採用情報

農業環境研究部門 契約職員(契約研究員)の募集について (R6-気候緩和-03)

農業環境研究部門 気候変動緩和策研究領域 緩和技術体系化グループでは、次のとおり契約職員(契約研究員)を募集いたします。

募集要領

募集番号

R6-気候緩和-03

契約職員の種類

契約職員(契約研究員)

勤務場所

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
農業環境研究部門 気候変動緩和策研究領域 緩和技術体系化グループ
茨城県つくば市観音台3-1-3

募集人員

1名

雇用予定期間

令和7年1月1日から令和7年3月31日まで
※雇用開始時期については相談に応じます。
※予算の状況・業務の必要性又は勤務実績によって、年度単位で更新することがあります。

勤務形態

【勤務日数】
週5日(月曜日~金曜日)
【勤務時間】
8時30分~17時15分 (休憩時間12時00分~13時00分)
日】
土曜日、日曜日(法定休日)、祝日法による休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

給与及び保険

賃金単価】
時給1,820円~2,092円(経歴等勘案のうえ決定)
【給与支給日】
毎月16日 (原則) (実績給 : 月末締め、翌月支払)
通勤手当】
法人規定に基づき別途支給(限度額55,000円)
険】
労災保険適用あり、社会保険および雇用保険は要件を満たす場合加入
その他】
昇給・退職手当なし

業務の内容

  • 気候変動による湿地やサンゴ礁などバイオームの面積変化の定量化研究を調査し、バイオームが提供する面積あたりの生態系サービス(金額)と接続することで、GHG排出単位量あたりの生態系サービス影響評価係数を算定する業務。

応募資格

  • 修士課程修了または博士課程修了者
  • 雇用開始時に博士課程を修了していることが望ましい。
  • ライフサイクルアセスメント(LCA)に学術的・実務的に関わった経験、または気候変動や生態系影響評価に関わった経験があることが望ましい。

応募書類

  • 履歴書(市販の様式の使用可、写真添付、メールアドレス明記)
  • 職務・研究経歴書(A4版、書式自由)

※職務経歴については、農研機構における勤務履歴を漏れなく記載し、ない場合は、なしと記入すること。
※封筒表に「募集番号R6-気候緩和-03」と朱書きしてください。

応募締切

  • 順次受付・選考し、内定者が決定次第、募集を終了します。
  • 応募書類を郵送・宅送、又は持参してください。

選考及びその結果の通知

  • 一次選考(書類審査)
    書類審査による選考結果をもって、審査通過者に面接日時を通知します。
  • 二次選考(面接審査)
    面接審査による選考結果をもって、採否を候補者に通知します。

※応募の際にご提供いただいた個人情報は、採用審査以外には一切使用いたしません。
※ご提出頂いた書類は返却できませんので、ご了承ください。
※面接に要する交通費等は、一切支給いたしません。

業務内容に関する問合せ先

農業環境研究部門気候変動緩和策研究領域緩和技術体系化グループ 湯 龍龍
メールアドレス : tanglonglong(AT)affrc.go.jp  ((AT)は@に変換してください。)

応募書類提出先及び問い合わせ先

〒305-8604 茨城県つくば市観音台3-1-3
国立研究開発法人 農研機構 観音台第3管理部
総務課 労務・職員管理チーム
電話 : 029-838-8153FAX : 029-838-8199