悪天候が予想されるため、開催を中止いたします。
趣旨
スマート農業技術の開発・実証プロジェクト「日本産イチゴの輸出拡大を強力に後押しするスマート高品質生産・出荷体系の構築」(施3H6輸、R3~R4)の実施にあたり、生産者等向けの見学会を実施することによりイチゴ生産におけるスマート農業の普及を促進することを目的としています。そこで、本課題で導入された局所適時CO2施用技術、ハウス内環境モニタリングシステム、自動選別・パック詰めロボット等の技術の導入状況について見学会を実施し、スマート農業技術の利便性について生産者等への理解の一助とします。
開催日時
現地見学会 | 1月27日(金)10:00~15:30 1回目10:00~12:00 2回目13:30~15:30 各20名程度 |
開催場所
JA阿蘇中部野菜センター、大津氏圃場
※新型コロナウイルス感染拡大状況次第で、中止になることもあります。
議 事
- 1月27日(金) 現地見学会
- JA阿蘇中部野菜センター 集合
- JA阿蘇中部野菜センター(自動選別パック詰めロボット)
- 大津氏圃場(局所適時CO2施用技術、収量予測技術、収穫台車搭載型環境モニタリングシステム等)
行程
1回目 10:00~12:00
10:00 | 出発 JA阿蘇中部野菜センター駐車場 (阿蘇市小野田馬ノ跡74-1) |
10:15 | 大津氏圃場(阿蘇市内牧成川)着 圃場視察(局所適時CO2施用技術、収量予測技術、収穫台車搭載型環境モニタリングシステム等) |
11:05 | 大津氏圃場 出発 |
11:20 | 到着 JA阿蘇中部野菜センター駐車場 |
11:30 | JA阿蘇中部野菜センター内自動選別パック詰めロボット見学 |
12:00 | 見学終了、解散 |
2回目 13:30~15:30
13:30 | 出発 JA阿蘇中部野菜センター駐車場 (阿蘇市小野田馬ノ跡74-1) |
13:45 | 大津氏圃場(阿蘇市内牧成川)着 圃場視察(局所適時CO2施用技術、収量予測技術、収穫台車搭載型環境モニタリングシステム等) |
14:35 | 大津氏圃場 出発 |
14:50 | 到着 JA阿蘇中部野菜センター駐車場 |
15:00 | JA阿蘇中部野菜センター内自動選別パック詰めロボット見学 |
15:30 | 見学終了、解散 |
参集範囲
行政、JA等生産団体、企業等、その他研究代表者が必要と認める者
連絡先
農研機構 九州沖縄農業研究センター 暖地畑作物野菜研究領域
施設野菜グループ 曽根一純
〒839-8503 福岡県久留米市御井町1823-1
Tel:0942-43-8364、Fax:0942-43-7014 e-mail:skaz@affrc.go.jp
その他
注意事項
- 新型コロナ感染予防のため、マスク着用、検温、手指の消毒にご協力ください。また、咳、発熱等体調に不安がある場合は参加を控えてください。
- 路上駐車と混雑を避けるため、会場間の移動はマイクロバスのみとします。
- 圃場内での見学に際しては、圃場内通路が狭く足下が悪いので、果実に触れることにより傷害果が発生して出荷作業に支障が生じ、生産者の迷惑になりますので、以下の行為はご遠慮願います。
- 1.果実を触る行為
- 2.ショルダーバッグ等の持ち込み
- 3.ハイヒールでの入場