―汎用型飼料収穫機現地検討会開催要領―

1.目 的  自給飼料生産については、生産者の高齢化、飼養頭数規模の拡大に伴う労働力不足等が進んでおり、飼料生産に係る作業の効率化・低コスト化及び労働負担の軽減が緊急の課題となっている。
 このため、当センターでは、高品質飼料の低コスト生産を実現するため、青刈りトウモロコシ、牧草、飼料イネ等の飼料作物を、トラクタ作業が困難な圃場条件下でも収穫・細断・ロール形成が可能な「汎用型飼料収穫機」を開発中であり、今後の実用化に向け関係者の意見を反映させるとともに、当機の普及・推進を図ることで自給飼料の生産拡大を目的とし、本現地検討会を開催する。
2.日 時 平成19年8月30日(木) 13:15〜15:15
3.場 所 【検討会】福岡県農業総合試験場 本館1階大会議室
【実演会】福岡県農業総合試験場 場内圃場
       (福岡県筑紫野市大字吉木587)
4.主 催 ・独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
 生物系特定産業技術研究支援センター
・新農業機械実用化促進(株)
・後援 福岡県
5.内 容
1)挨 拶13:15〜13:25
2)概要説明13:25〜15:00
 (1)「汎用型飼料収穫機の概要」
   生研センター 畜産工学研究部 主任研究員 志藤 博克
 (2)質疑・討議
   【 移動(マイクロバス) 】
3)実演会14:15〜15:15
 トウモロコシ収穫、スーダングラス収穫作業
6.参集範囲 農林水産省 福岡県関係者(市町村、農協、生産者、関係団体、県機関)、企業関係者
7.参加申込&お問い合わせ先  参加ご希望の方は、下記の別添参加申込書に記入の上郵送又はFAXで申し込み下さい。申し込み締め切りは、平成19年8月23日(木)です。

   開催要領(上記と同一内容)と申込書PDF

 新農業機械実用化促進(株) 業務部 古川 嗣彦
  〒101-0047 東京都千代田区内神田1-12-3
    TEL 03-3233-3834  FAX 03-3233-3800
注:PDFファイルをご覧いただく為には、Adobe社のAcrobat Readerが必要です。
  こちら から無料でダウンロード出来ます。
getacrobat


<閉じる>