せん定枝粉砕搬出機現地検討会開催要領
1.目 的  りんごやナシ園で発生するせん定枝は、白紋羽病などの発生要因となるため、ほ場から除去する必要がありますが、その収集・運搬には多大な労力を要しているのが現状です。また、混住化等に伴う野焼きの抑制への対応やバイオマスの有効利用の観点から、除去したせん定枝は、チップ化した上で堆肥等として再利用・再資源化することが望まれています。そこで、園内を移動しながらせん定枝を効率的にチップ化して搬出できるせん定枝粉砕搬出機を開発中です。
 この現地検討会では、せん定枝粉砕搬出機の実用性を検討し、開発推進及び円滑な導入に資することを目的としています。
2.日 時 平成19年12月21日(金) 13:30〜16:45
3.場 所 埼玉県農林総合研究センター園芸研究所
 埼玉県久喜市六万部91
4.主 催 ・独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
  生物系特定産業技術研究支援センター
・新農業機械実用化促進株式会社
5.内 容
1)挨拶13:30〜13:45
------------- 【移 動】---------------
2)試作機概要説明と実演14:00〜14:45
------------- 【移 動】---------------
3)概要説明
(1)「せん定枝粉砕搬出機の概要」15:00〜15:20
  生研センター 主任研究員 金光 幹雄
(2)委託試験結果の概要15:20〜16:00
 @青森県農林総合研究センターりんご試験場 栽培部
   主任研究員 福田典明
 A岩手県農業研究センター園芸畑作部 果樹研究室
   主任専門研究員 小野浩司
 B埼玉県農林総合研究センター園芸研究所
   果樹担当部長 須賀昭雄
------------- 【休 憩】---------------
(2)質疑・討議16:15〜16:45
6.参集範囲 農林水産省、道府県関係者(行政・普及・研究)、 JA関係者、独立行政法人研究機関、生産者、大学、農業団体関係者、企業関係者、報道関係者
7.申し込み先  申込書により平成19年12月14日(金)までに郵便またはFAXで下記送付先へお送り下さい。

 新農業機械実用化促進株式会社 古川嗣彦 あて
  〒101-0047
   東京都千代田区内神田1-12-3
      翔和内神田ビル3階
  TEL:03-3233-3834  FAX:03-3233-3800
  E-MAIL:shinnouki@gol.com

申込書PDFPDF版/9K
注:PDFファイルをご覧いただく為には、Adobe社のAcrobat Readerが必要です。
  こちら から無料でダウンロード出来ます。
getacrobat


<閉じる>