お知らせ
現地検討会・実績 >高精度高速施肥機に関する現地検討会

平成22年度 高精度高速施肥機に関する現地検討会

Ⅰ.目 的

 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター(農研機構 生研センター)では、農業機械等緊急開発事業(緊プロ事業)において、生産コスト低減を図りつつ、肥料の削減、環境負荷の低減、安心安全な農産物生産などに寄与する農業機械開発に向け、企業との共同研究を中心に事業を推進してきたところです。
 この現地検討会では、平成20年度から22年度まで、緊プロ事業で開発した高精度高速施肥機につきまして、研究担当者より研究成果の概要を発表するとともに、上記開発事業に参画した開発担当者より実際の作業状況の実演を行います。
 本現地検討会は、農業者、農業指導機関担当者、試験研究担当者、行政担当者、実需者等、関係各位の皆様に開発機の魅力を直接お伝えすることにより、高精度高速施肥機について理解を深めていただくことを目的としております。

Ⅱ.主 催

農研機構 生研センター
新農業機械実用化促進株式会社

Ⅲ.協 力

株式会社IHIスター
株式会社ササキコーポレーション

Ⅳ.開催日時

平成22年12月7日(火)13時30分より16時00分まで

Ⅴ.開催場所 (このページ下部の地図参照)

1.検討会
川里農業研修センター 集会室
〒365-0004 埼玉県鴻巣市関新田1800(電話:048-569-1763)
2.実演会
生物系特定産業技術研究支援センター附属農場ほ場
〒365-0013 埼玉県鴻巣市境1389(電話:048-569-0521)

Ⅵ.集合出発時間・場所

1.貸切バス利用の場合
午後13時00分発・ 鴻巣駅東口
2.自家用車等利用の場合
会場に直接お越し下さい。

Ⅶ.参加費

無料

Ⅷ.参加申込み締め切り日

平成22年11月24日(水)

Ⅸ.開催内容

1.検討会(13:30〜14:30)
 1)あいさつ
  (1)農研機構 生研センター
  (2)新農業機械実用化促進株式会社
 2)講演内容
  (1)高精度高速施肥機の性能と効果的活用方法(仮題)
 生研センター 生産システム研究部 主任研究員 林 和信
 3)質疑応答
 
 移動  (14:30〜15:00)
 
2.実演会(15:00〜16:00)
 
1)開発機の特徴について
  株式会社IHIスター技術部
  株式会社ササキコーポレーション技術開発部
2)開発機によるデモンストレーション
  FR値測定と施肥作業の実施

Ⅹ.参集範囲

農林水産省、都道府県関係者(行政、普及、研究)、JA関係者、独立行政法人研究機関、大学、生産者、企業関係者、農業団体関係者、報道関係者

地図 検討会・実演会会場・貸し切りバス集合場所

1.検討会
川里農業研修センター 集会室 
〒365-0004 鴻巣市関新田1800 (電話:048-569-1763)
2.実演会
生研センター附属農場ほ場
〒365-0013 鴻巣市境1389  (電話:048-569-0521)

 
     上の地図をGoogleマップで見る(川里農業研修センター)

地図 貸し切りバス乗り場

鴻巣駅東口 午後13時00分発
 (改札口を出て右へ直進、2階のモールの中を通り抜け、エスカレーターで降りて、●印で乗車)

このページの最初に戻る