Ⅰ.目 的
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター(農研機構 生研センター)では、農業機械等緊急開発事業(緊プロ事業)において、農業機械開発に向け、企業との共同研究を中心に事業を推進してきたところです。
この現地セミナーでは、緊プロ事業で平成16年から開発に取り組み、平成22年に実用化した全自動接ぎ木装置につきまして、研究担当者より研究成果の概要を発表するとともに、上記開発事業に参画した開発担当者より実際の作業状況の実演を行います。
本現地セミナーは、農業者、農業指導機関担当者、試験研究担当者、行政担当者、実需者等、関係各位の皆様に開発機の魅力を直接お伝えすることにより、全自動接ぎ木装置について理解を深めていただくことを目的としております。
Ⅱ.主 催
農研機構 生研センター
新農業機械実用化促進株式会社
Ⅲ.協 力
岩手県農業研究センター
ベルグアース株式会社
井関農機株式会社
Ⅳ.開催日時
平成23年12月14日(水)13時00分より16時45分頃まで
Ⅴ.開催場所 (このページ下部に地図があります)
- 検討会
岩手県農業研究センター 大会議室
〒024-0003 北上市成田20-1(Tel:0197-68-2331)
- 実演会
ベルグアース株式会社いわて花巻農場
〒028-0111 岩手県花巻市東和町百ノ沢7区166番1(Tel:0198-43-1650)
Ⅵ.集合出発時間・場所
- 貸切バス利用の場合 午後12時30分・JR北上駅東口発
- 自家用車等利用の場合 会場に直接お越し下さい。
Ⅶ.参加費
無料
Ⅷ.参加申込み締め切り日
平成23年12月5日(月)
Ⅸ.開催内容
1.検討会 | (13:00〜15:00) |
| 1)あいさつ |
| | (1)農研機構 生研センター (2)新農業機械実用化促進株式会社 |
| 2)講演内容 |
| | (1)農業における育苗事業の役割 |
| | | ベルグアース(株) 代表取締役社長 山口一彦 |
| | (2)欧米における野菜接ぎ木利用の現状と課題 |
| | | アリゾナ大学 教授 久保田智恵理 (WEB会議) |
| | (3)全自動接ぎ木装置の概要 |
| | | 生研センター 主任研究員 吉永慶太 |
| 3)質疑応答 |
移 動(15:00〜15:45) |
2.実演会 | (15:45〜16:45) |
Ⅹ.参集範囲
農林水産省、都道府県関係者(行政、普及、研究)、JA関係者、独立行政法人研究機関、 大学、生産者、農業団体関係者、企業関係者、報道関係者
ⅩⅢ.地図 検討会・実演会会場
検討会・実演会会場 ①検討会会場 〒024-0003 北上市成田20-1
岩手県農業研究センター 大会議室(Tel: 0197-68-2331)
②実演会会場 〒028-0111 岩手県花巻市東和町百ノ沢7区166番1
ベルグアース株式会社いわて花巻農場(Tel:0198-43-1650)
|