お知らせ
現地検討会・実績 >平成27年度高精度直進作業アシスト装置に関する現地セミナー“トラクタ作業で楽々自動運転”

平成27年度 高精度直進作業アシスト装置に関する現地セミナー
“トラクタ作業で楽々自動運転”

Ⅰ.目 的

 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター(農研機構 生研センター)では、農業機械等緊急開発事業(緊プロ事業)において、生産コスト低減や環境負荷の低減、高品質で安心安全な農産物生産などに寄与する農業機械開発及び体系化に向けて、企業との共同研究を中心に研究を推進しています。
 平成24年度〜平成26年度まで、緊プロ事業で開発した高精度直進作業アシスト装置(別添1参照(PDF367KB))について、農業者、農業指導機関担当者、試験研究担当者、行政担当者、実需者等、関係各位の皆様に開発機の魅力を直接お伝えして、開発機への理解を深めていただくことを目的として、現地セミナーを開催します。
 本現地セミナーでは、トラクタ作業及びその自動化を巡る情勢の報告や研究成果の概要を発表するとともに、開発機による作業状況の実演を行います。

Ⅱ.主 催

農研機構 生研センター
新農業機械実用化促進(株)

Ⅲ.協 力

農林水産省九州農政局(予定)
鹿児島県農業開発総合センター
三菱農機株式会社

Ⅳ.開催日時

平成27年7月28日(火)14:00〜16:40

Ⅴ.開催場所交通等は、参考資料「交通等のご案内」(PDF)を見てください

検討会::鹿児島県大隅加工技術研究センター
実演会::鹿児島県農業開発総合センター 大隅支場試験圃場

Ⅵ.参加費

無料

Ⅶ.現地セミナーの内容

(1) 検討会(14:00〜15:20)
  1. あいさつ
  2. 講演内容
    1. ①開発機の構造と性能について
        生研センター 基礎技術研究部  塙 圭二 主任研究員
    2. ②鹿児島県における開発機の作業性能と効果
        鹿児島県農業開発総合センター大隅支場 農機研究室  溜池 雄志 研究専門員
    3. ③営農現場における高精度直進作業アシスト装置の導入効果について
        農事組合法人 アグリサポート獅子目  北郷 久幸 理事
  3.  
  4. 質疑応答
(2)実演会(15:40〜16:40)
   開発機の実演

Ⅷ.参集範囲

農林水産省、地方公共団体関係者(行政、普及、研究)、JA関係者
流通関係者、独立行政法人研究機関、大学、生産者、企業関係者、報道関係者等

Ⅸ.検討会及び実演会場所交通等は、参考資料「交通等のご案内」(PDF)を見てください

  1. 検討会場:鹿児島県大隅加工技術研究センター 会議室
     〒893-1601 鹿児島県鹿屋市串良町細山田4938
     TEL. 0994-31-0311
     ホームページ:http://www.oosumi-kakou.com/

  2. 実演会場:鹿児島県農業開発総合センター 大隅支場 試験圃場
     〒893-1601 鹿児島県鹿屋市串良町細山田4938
     TEL. 0994-62-2001(代) FAX. 0994-62-2973
     ホームページ:http://www.pref.kagoshima.jp/ag11/section/oosumi.html
     検討会場より0.5km、徒歩8分

Ⅻ.交通等のご案内

  1. 往 路:検討・実演会場へ
    1. JR等利用の場合 例えばJR国分駅等からバスで一旦空港に、空港より貸切りバス利用
    2. 自家用車利用の場合 駐車場あり
    3. 貸切りバス利用の場合 12:20 鹿児島空港前 発
                 13:45 検討会場 着
  2. 復 路:鹿児島空港へ
    1. JR等利用の場合 貸切りバスで一旦空港に、空港よりバス等でJR各駅へ
    2. 貸切りバス利用の場合(往) 16:50 検討会場 発
                    18:20 鹿児島空港前 着

 *上記交通案内及び地図等は、こちらからPDFをダウンロードしてください。
  ・交通等のご案内PDF(920KB)

このページの最初に戻る