開催要領
Ⅰ.目 的
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) 農業技術革新工学研究センター(革新工学センター)では、農業機械等緊急開発事業(緊プロ事業)において、生産コスト低減を図りつつ、環境負荷の低減、高品質で安心安全な農産物生産などに寄与する農業機械開発及び体系化に向けて、企業との共同研究を中心に研究を推進してきたところです。
この現地検討会では、平成27年度から29年度まで、緊プロ事業で開発中の高速高精度汎用播種機につきまして、研究担当者より播種作業を巡る情勢や開発機の概要を発表いたしますとともに、参画した開発担当者により作業状況の実演を行います。
本現地検討会は、農業者、農業指導機関担当者、試験研究担当者、行政担当者、実需者等、関係各位の皆様に開発機の魅力を直接お伝えすることにより、高速高精度汎用播種機について理解を深めていただくことを目的としております。
Ⅱ.主 催
農研機構 農業技術革新工学研究センター
茨城県
新農業機械実用化促進株式会社
Ⅲ.協力等
(有)イワセアグリセンター
アグリテクノ矢崎株式会
Ⅳ.開催日時
平成29年10月26日(木)13:10〜16:20
講演会:岩瀬中央公民館 2階会議室
実演会:(有)イワセアグリセンター 圃場
Ⅵ.参加費
無料
Ⅶ.現地検討会の内容
1.講演会(13:10〜15:00)
- あいさつ
- 検討会講演内容
-
1)高速高精度汎用播種機の構造と性能について
農業技術革新工学研究センター 土地利用型システム研究領域 塚本 茂善 ユニット長
-
2)高速高精度汎用播種機の特性について-既存の汎用播種機との比較より-
東北農業研究センター 生産基盤研究領域(栽培技術グループ) 松波 寿典 主任研究員
-
3)三重県における高速高精度汎用播種機の利用について
三重県農業研究所 農産研究課 川原田 直也 主任研究員
-
4)茨城県における高速高精度汎用播種機の利用について
茨城県農業研究所 作物研究室 皆川 博 主任研究員
- 質疑応答
2. 展示・説明会(15:30~16:20)
- 開発機の説明・実演、苗立ち状況の見学
アグリテクノ矢崎株式会社 開発部 新家 得正 開発設計担当
(有)イワセアグリセンター 菱沼 英昌 代表取締役
Ⅷ.参集範囲
農林水産省、地方公共団体関係者(行政、普及、研究)、JA関係者、
国立研究開発法人、大学、生産者、企業関係者、報道関係者等
講演会場:岩瀬中央公民館 2F会議室
ホームページ:http://www.city.sakuragawa.lg.jp/page/page000355.html
〒309-1214 茨城県桜川市東桜川1-21-1 TEL:0296-75-0344(代表)
実演・見学会場:(有)イワセアグリセンター 圃場
ホームページ:http://www.iwase-agri.com/company.html
〒309-1347 茨城県桜川市富谷
1.貸切りバス利用の場合 | |
12:00 JR小山駅東口前発
13:00 岩瀬中央公民館 着
15:10 〃 発
15:30 実演会場(有)イワセアグリセンター圃場 着
16:40 〃 発
17:40 JR小山駅東口前着
|
2.鉄道・徒歩の場合
JR岩瀬駅より岩瀬中央公民館まで 0.8km、10分 |
3.自家用車利用の場合
北関東自動車道 桜川筑西ICより 岩瀬中央公民館まで 3.2km、9分
〃 笠間西ICより 〃 7.6km、13分
*駐車場にゆとりがありませんので、相乗り乗車にご協力頂きますようお願いいたします。
|
|