プレスリリース
カセットボンベのブタンを燃料とする小型農業機械の安全鑑定

情報公開日:2015年8月 6日 (木曜日)

ポイント

  • 農用トラクター(歩行型)2型式(ホンダFV200、ホンダFFV300)が、初めてカセットボンベのブタンを燃料とする小型農業機械の安全鑑定適合機となりました。

概要

農研機構生研センターは、近年、ガソリンに比べて燃料の劣化がなく機械のメンテナンスが容易といった理由で導入が進むガスエンジンを搭載した歩行型の農用トラクター(耕うん機、管理機等と呼ばれるものを含む。以下、歩トラ)や刈払機を対象機種とした安全要件を、既存の規格・基準等の調査・検討や対象機械の構造・使用状況の試験・調査により策定し、平成26年度より農業機械の安全鑑定※1に導入しています。また、策定した安全要件が2014年度の主要普及成果※2として選定され、早期の利用が期待されているところです。

安全要件の検討対象は、カセットこんろ用カセットボンベ※3のブタンを燃料とする小型農業機械のカセットボンベ、カセットボンベ保持部、燃料配管部等です。

カセットボンベの安全要件としては、ボンベが直射日光を受けることがないようカバーを設けることや機械使用時・ボンベ保管時の上限温度を安全標識や取扱説明書へ記載して注意喚起することをあげています。また、カセットボンベ保持部の安全要件としては、カセットボンベの両端部を保持するなど適切なボンベ保持方法をとることをあげています。さらに燃料配管部及びその他の安全要件としては、格納時の燃料もれなど不測の事態を考慮して、機械を使用しない場合にカセットボンベを取り外すことをあげています。これら各要件について安全標識や取扱説明書へ記載し、注意喚起することを求めています。

この度(平成27年度第3回目公表分)、農用トラクター(歩行型)2型式(ホンダFV200、ホンダFFV300)が、上記の安全要件に適合し、カセットボンベのブタンを燃料とする農業機械として初めて安全鑑定適合機となりました(図1)。

詳細情報

背景と経

近年、ガソリンに比べて、手軽に購入や保管ができ、燃料の劣化がなく、機械のメンテナンスが容易といった理由から、歩トラや刈払機などで、カセットボンベの液化ブタンを気化し、そのガスを燃料とするガスエンジンを搭載した小型農業機械の普及が進んでいます。

製造会社からも安全鑑定受験の希望が寄せられ、ブタンを燃料とする小型農業機械を安全鑑定の対象とするためには、安全要件を確立する必要がありました。

そのため、農研機構生研センターは、カセットボンベのJIS規格やガスエンジンを搭載した自動車の技術的要件を定めた道路運送車両の保安基準※3(以下、保安基準)などの調査・検討、対象機械の構造や使用時の状況の試験・調査を行いました。

なお、安全要件の検討対象は、ガソリンや軽油を燃料とするエンジンを搭載した従来型農業機械とは異なるカセットボンベ、カセットボンベ保持部、燃料配管部としました。

この度、平成27年度第3回目公表分)において、これら安全要件を満たす初めての農業機械として、農用トラクター(歩行型)2型式(ホンダFV200、ホンダFFV300)が、安全鑑定適合機となりました。

安全要件の概要

  • 屋外や温室内で直射日光や雰囲気温度がカセットボンベの表面温度に及ぼす影響を調査したところ(図2)、カバー無しのむき出しの状態では、カバー有りに比べ、カセットボンベの表面温度が高く、直射日光の影響を受けることが分かりました(表)。更に、温室内では屋外に比べて、カセットボンベの表面温度が高くなるなど、雰囲気温度の影響も受けることが分かりました(表)。また、条件によっては今回行った調査結果よりも更に表面温度が高くなり、これによりカセットボンベ内の圧力が上昇し、カセットボンベが変形・破裂するおそれがあることが想定されました。このため、カセットボンベの安全要件として、ボンベが直射日光を受けることないようカバー(図3)を設けることや、機械使用時・ボンベ保管時の上限温度を安全標識や取扱説明書へ記載して注意喚起することを求めることとしました。
  • 耕うん作業によるカセットボンベ1本の消費時間は長くても1時間程度であり、カセットボンベは、約1時間毎に交換されることが調査により分かりました。一方、カセットボンベを保持しているカセット保持部は、稼働による振動の影響を受け続け、損傷や劣化のおそれがあることが想定されました。このため、カセット保持部の安全要件として、振動の影響による損傷や劣化がないよう、カセットボンベの両端部を保持するなど適切なボンベ保持方法をとることを求めることとしました。
  • 現在市販されているブタンを燃料とする機械は、排気ガスの熱を使ってカセットボンベからガスエンジンへ向かう液化ブタンを途中でブタンガスへ気化しています。この時、燃料配管が高温となることが調査により明らかとなりました(図4)。このため、燃料配管部の安全要件として想定される圧力以上の高圧に耐えられる強度を確保することを求めることとしました。
  • 格納時の燃料もれなど不測の事態が想定されるため、その他の安全要件として、機械を使用しない場合にボンベを取り外すことを安全標識(図5)や取扱説明書へ記載し、注意喚起することを求めることとしました。

今後の予定・期待

今後、これらの安全要件に基づいた安全鑑定基準に適合した一定水準以上の安全性を有する機械の一層の普及が期待されます。なお、歩トラと刈払機以外の機種にガスエンジンが搭載された場合には、同じ要件が適応可能かを検討する必要があります。

用語の解説

※1 安全鑑定
農業機械を「安全鑑定基準及び解説」に基づいてチェックし、基準に適合する一定水準以上の安全性を有するかどうか判定するものです。生研センターが製造業者または輸入代理店等からの依頼によって行っています。基準適合機には「安全鑑定証票」を貼付することができます。

※2 主要普及成果
有用で普及が見込まれる研究成果のうち、行政部局を含む第三者の評価を踏まえ、行政・普及機関、生産者などで早期の利用が期待できる研究成果です。

※3 カセットこんろ用カセットボンベ
鍋料理やアウトドア商品、災害時などの緊急物資としても使用されるカセットこんろ用の燃料容器です。JIS規格(JIS S2148)において、ボンベの構造・寸法・材料、耐圧性などの性能、充てんガスの成分やにおい、表示などが定められています。

※4 道路運送車両の保安基準
公道走行する自動車の構造・装置(大きさ、安定性、操縦装置、制動装置、運転席、排出ガス、灯火類の取付け位置・色・個数など)を規定しています。

図1 安全鑑定に適合した歩トラの例

図2 カセットボンベ表面温度測定の様子

表 屋外や温室内におけるカセットボンベの表面温度(最高温度)

図3 カセットボンベのカバー

図4 燃料配管周りの表面温度(歩トラA)

図5 安全標識の例