農研機構技報No.17
35/40

➡ 普及指導員と同様の正確な数値を返す(下線)。図2用語解説̶参考文献̶※1 生成AI 深層学習を用いて、テキスト、画像、動画、映像などの多様な形式のデータを自動的に生成する技術の総称。※2 普及指導員 就農者に農業技術や経営相談、情報提供などを直接行うことで、就農者を支援する都道府県の職員。1)農林水産省 大臣官房統計部(2024) 農業労働力に関する統計.      https://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/08.html       (参照 2024-10-24)2)農林水産省 技術会議事務局(2024) 農林水産研究イノベーション戦略2024. https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/attach/pdf/240604-2.pdf (参照 2024-10-24)利用しています。 本研究は2023年秋にスタートしましたが、このたび第一弾となる農業用生成AIを開発し、三重県でイチゴを対象とした試験運用を10月21日から開始しました。試験運用では、生成AIを就農者向けチャットツールと組み合わせ、三重県農業研究所の野菜担当の普及指導員に無償提供しています。今後、農業現場において、就農者および普及指導員の使用を通して得た情報の正誤や使い勝手などのフィードバックを反映させることで、さらに本生成AIの精度を高めていくとともに、他作目や他県にも同様に展開していく予定です。Q. 「かおり野」はミツバチの過剰訪花による不受精果が多いですか?A. 「かおり野」はミツバチの過剰訪花により雌ずいが傷つき、不受精果が発生することがあります。  特に開花数の少ない時期に生じやすいです。  対策として、ハウス規模に応じたミツバチの導入を遵守し、巣箱をハウス外に置くなど、ハチの訪花   を制限する方法をとる必要があります。A. 「かおり野」は花粉量が多いためミツバチの過剰訪花による不受精果が発生しやすいです。   特に雌ずいの片側に花粉がない側枝花では不受精果が多くなります。  対策:ハウス内のミツバチの数を調整したり、巣箱をハウス外に置いて訪花を制限しましょう。➡ 普及指導員と同様の正確な回答を返し(下線)、 対策も表示する(下点線)。A. 「かおり野」は、一般的に不受精果のリスクが低い品種ですが、ミツバチによる過剰訪花があると、   不受精果や奇形果が発生する可能性があります。これは、ミツバチが過剰に訪花することで、  花粉の受粉が均一でなくなり、果実の発育に影響を与えるためです。➡ 普及指導員と異なる誤った回答を返し(青字)、対策が表示されない。Q. 「紅ほっぺ」を栽培中ですが、頂花房の花数が少ないと感じます。どの程度あれば適正ですか?A. 「紅ほっぺ」の開花特性ですが、頂花房の花数は10〜15個で「章姫」より少ないのが適正です。  連続出蕾性は非常に高く、特に頂花房と第1次腋花房は連続出蕾しやすいです。A. 「紅ほっぺ」の頂花房の花数は10〜15果で、「章姫」より少ない方となります。少花性の場合、   腋花房の出蕾が多くなり連続出蕾することから収量は確保されますが、極端な少花性の場合は  「芯止まり」が発生しやすいため、育苗期後半まで肥料を効かせた管理が必要です。A. 「紅ほっぺ」の頂花房における適正な花数は、通常5〜7輪が標準とされています。   これ以上花がつくと、果実の大きさが小さくなる傾向がありますので、  花数が多くならないように調整してください。➡ 普及指導員と異なる誤った数値を返す(青字)。農業用生成AIとの対話例 (2024.10.18現在)就農者が普及指導員に聞く質問を想定し、本生成AIと既存の生成AIの回答を比較した。本生成AIの回答は誤りが少なく、対策なども提案する。農家農家普及指導員農研機構の生成AI既存の生成AI普及指導員農研機構の生成AI既存の生成AINARO Technical Report /No.17/202535

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る