加熱絞り法による大豆の豆腐加工適性(豆腐硬さ、豆乳粘度)評価法


[要約]

[キーワード]

[担当]道立中央農試・基盤研究部・農産品質科、作物研究部・畑作科、道立十勝農試・作物研究部・大豆科
[代表連絡先]電話0123-89-2585
[区分]北海道農業・畑作
[分類]研究・参考


[背景・ねらい]

[成果の内容・特徴]

  1. 大豆を20℃で18時間浸漬し、加水倍率7.25倍(乾物重換算)で調製した呉を、スチームレンジ400Wで5分30秒(3分+2分30秒)加熱した後、電子レンジ200Wで3分加熱して豆乳を調製する(図1)
  2. 沸騰までの加熱にスチームレンジを用いた本評価法は、呉の焦げ付きがなく、連続したかき混ぜ操作が不要で、沸騰までの加熱速度が中程度である。そのため、他の加熱絞り法に比べ、品種間での豆乳粘度の差が明確になり、繰り返し精度も高い(図2)
  3. 当評価法による豆腐破断応力の繰り返し精度(変動係数:フクユタカ4.4%、トヨコマチ4.6%)は生絞り法(同:フクユタカ3.8%、トヨコマチ7.4%)と同程度であり、測定値の相関も高い(相関係数r=0.93***)。
  4. 当評価法により作製した豆腐と実需者の作製した豆腐は、破断応力のサンプル間の序列がほぼ一致する(図3)。また、当評価法で豆乳粘度が高い(約60mPa・s以上)系統は、実需者による作業性の評価が劣る(表1)

[成果の活用面・留意点]

  1. 中後期世代(生産力検定予備試験以降;F6〜F7以降)の大豆育成系統の豆腐加工適性評価に活用できる。
  2. 当評価法は、操作が比較的簡便で、作業者2名で1日10点の豆腐加工適性評価が可能である。
平成21年度北海道農業試験会議(成績会議)における課題名および区分
 「加熱絞り法による大豆の豆腐加工適性(豆腐硬さ、豆乳粘度)評価法」(研究参考)

[具体的データ]

[その他]




目次へ戻る