集積機構付きスレッシャを用いた小豆収穫残渣の回収方法


[要約]

[キーワード]

[担当]道立十勝農試・生産研究部・栽培システム科
[代表連絡先]電話0155-62-2431
[区分]北海道農業・畑作
[分類]技術・参考


[背景・ねらい]

[成果の内容・特徴]

  1. 収穫残渣排出部分に横送りコンベヤと排出シュートを備えた2条けん引式スレッシャは、2条ずつ排出方向を変えて後方1回、左方2回で6条分を1列に集積する。(写真1)。集積した残渣列は、ロールベーラで拾い上げて梱包する。梱包工程数は集積工程数の1/3となるため、効率的に残渣を回収できる。
  2. 収穫残渣の回収率は53〜96DM%であり、主に集積時の残渣水分に影響を受ける(表1)。集積時の残渣水分が20〜30%台と低い場合、スレッシャから排出される残渣は粉砕されるため、ロールベーラでの拾い上げが困難となり梱包ロスが増加する。一方、水分40%以上で集積した残渣は1〜2日間の晴天下での予乾で水分30%以下となるが、梱包ロスは少ない(表1図1)
  3. スレッシャに試作均平板を装着して集積時に培土を均平化すると、走行に支障は生じるものの梱包ロスの低減効果があるため、均平板の構造改善によって回収率向上の可能性がある(写真1表1)
  4. 集積作業能率は0.3ha/hである(データ省略)。梱包作業能率は1.3ha/hで、集積しない場合の2.6倍である(表2)

[成果の活用面・留意点]

  1. 効率的な残渣回収のためには適期収穫に努め、刈り遅れを避ける。
  2. 燃料としての利用など、ベールの保存を伴う用途の場合には、収穫後1〜2日の間、晴天下で予乾し、残渣水分を30%以下としてから梱包する。
平成21年度北海道農業試験会議(成績会議)における課題名および判定区分
「集積機構付きスレッシャを用いた小豆収穫残渣の回収方法」(指導参考)

[具体的データ]

[その他]




目次へ戻る