ネオスポラ症犬の侵入防ぎ予防を

  • 鹿
  • めん羊・山羊
  • その他・家きん
  • 蜜蜂
  • その他・家畜

届出
伝染病

牛、水牛

特徴

ネオスポラ症ネオスポラ原虫の感染による牛と水牛の届け出伝染病。この原虫は犬やめん羊、山羊、鹿などにも感染する。日本では、1990年代初めに牛の流産や異常産の原因として報告されて以来、季節を問わず全国的な発生が認められる。乳牛での発生が多い。

ネオスポラ原虫は、口から入った後、脳脊髄や筋肉、胎盤などの臓器に寄生し増殖する。イヌ科動物だけがオーシストと呼ばれる原虫の発育形態(直径約100分の1ミリ)を糞便に排出し、これに汚染された飼料を食べることで牛が感染する。牛では感染した原虫が体内にとどまり、胎盤を経由して胎子に移行するため、感染母牛が本症の主要な伝播源となる。

感染母牛は連続あるいは間欠的に流産や異常産を繰り返す。出生に至った新生子牛の多くは無症状であるが、まれに脳炎、心筋炎、あるいは骨格筋炎などによる麻痺が生じる。


対策

有効なワクチン、治療薬はない。

飼い犬や野犬の農場内や畜舎への侵入を防止し、飼料が犬の糞便内オーシストに汚染されないよう、また、胎盤や流死産胎子を食べられないようにする。タヌキにも注意が必要である。

流産や異常産を繰り返すネオスポラ抗体陽性牛を淘汰(とうた)して抗体陰性牛の導入を行う。

[写真:ネオスポラ原虫の走査電子顕微鏡写真。1μm(マイクロメートル)は1,000分の1ミリ]

(動物衛生研究部門 小林創太)

参考情報

・家畜の監視伝染病 ネオスポラ症


情報公開日:「家畜疾病図鑑」『日本農業新聞』 2012年2月22日、16面に掲載。

情報更新日:2021年3月15日

© Copyrights 2014 National Institute of Animal Health All Rights Reserved.