| 文献資料:その他鳥害一般についての文献情報 | ||
| 担当:吉田、最終更新:2009年10月9日 | ||
| ❖ 1 文献リスト | |
|
この資料を元にした総説・文献リストの発表や無断転載は、堅く禁じます。
Avery, M. L., Humphrey, J. S., Decker, D. G. and Mcgrane, A. P. (1999) Seed color avoidance by captive red-winged blackbirds and boat-tailed grackles. Journal of Wildlife Management 63: 1003-1008. Basili, G. D. and Temple, S. A. (1999) Dickcissels and crop damage in Venezuela: defining the problem with ecological models. Ecological Applications 9 (2): 732-739. Blackwell, B. F., Bernhardt, G. E. and Dolbeer, R. A. (2002) Lasers as nonlethal avian repellents. Journal of Wildlife Management 66 (1): 250-258. Brough, T. and Bridgman, C. J. (1980) An evaluation of long grass bird deterrent on British airfields. Journal of Applied Ecology 17: 243-253. 千羽 晋示 (1966) 鳥類の食性と農作物の被害. 農業および園芸 41: 629-634. Diaz, M. (1994) Variability in seed size selection by granivorous passerines: effects of bird size, bird size variability, and ecological plasticity. Oecologia 99: 1-6. Dolbeer, R. A., Woronecki P. P. and Seamans, T. W. (1995) Ranking and evaluation of field corn hybrids for resistance to blackbird damage. Crop Protection 14 (5): 399-403. 藤岡正博 (1996)鳥害研究の現状と今後の方向. 果実日本 56:44-48. 藤岡 正博 (2000) 鳥害対策の現状と将来. 今月の農業 9月号 14-19. 藤原 知美・白松 博之 (2004) カワラヒワのチンゲンサイ食害. Strix 22:147-154. 芳賀 良一・高安 知彦 (1972) 殺鼠剤(毒餌)の大きさおよび色に対する鳥類の嗜好. 帯広畜産大学学術研究報告 7: 381-400. 堀 哲郎・鎌倉 友男・岡ノ谷 一夫・中村 和雄 (1993) 鳥に対するディストレス・コ−ル合成音の嫌悪性測定. 日本音響学会講演論文集 平成5年3月 289-290. 星野 次汪 (1977) グレインソルガムの鳥害抵抗性, 鳥害抵抗性品種の特性と有効性. 農業および園芸 52: 889-894. Hoshino, T. and Duncan, R. R. (1981) Bird damage and tannin content in grain sorgham hybrids under different environment. Jap. J. Crop Sci. 50: 332-337. 飯村 武 (1981) 鳥獣による被害防止対策の現状と今後の方向. 応用鳥学集報 3: 74-83. 池田 真次郎 (1952) 本邦産鳥類と産業との関係調査. 鳥獣調査報告 13: 1-114. 池田 真次郎 (1956) 日本産鳥類の食性について. 鳥獣調査報告 15: 1-95. 池内 温 (2000) 果樹園における鳥害防止対策について. 今月の農業 9月号 25-29. 犬山 茂 (1974) グレインソルガム鳥害抵抗性品種の収量性. 近畿中国農業研究 48: 37-38. 神崎 乕太郎・小野 光幸・佐々木 泰弘 (1974) 防鳥機試作について. 近畿中国農業研究 48: 90-91. 片岡 千治 (1978) 案山子今昔. 機械化農業 1978(9): 12-13. 機械化農業編集部 (1978) 鳥追い, 獣追い. 現代に案山子をさがす. 機械化農業 1978(9): 9-11. 機械化農業編集部 (1981) 防鳥器具と防鳥網. 機械化農業 1981(9): 12-14. 金城 常雄 (1998) 沖縄本島におけるシロガシラの生態と被害防止対策. 植物防疫 52 (9): 397-402. 草野 忠治 (1978) 欧米における鳥獣害防止対策の動向. 農業および園芸 53: 751-756. Leitch, J. A., Linz, G. M. and Baltezore, J. F. (1997) Economics of cattail (Typha spp.) control to reduce blackbird damage to sunflower. Agriculture, Ecosystems and Environment 65: 141-149. Linz, G. M., Bergman, D. L., Homan, H. J. and Bleier, W. J. (1995) Effects of herbicide-induced habitat alterations on blackbird damage to sunflower. Crop Protection 14 (8): 625-629. Linz, G. M., Mendoza, L. A., Bergman, D. L. and Bleier, W. J. (1995) Preferences of three blackbird species for sunflower meats, cracked corn and brown rice. Crop Protection 14 (5): 375-378. 丸毛 信勝 (1924) 農業上より見たる鳥類と昆虫との関係. 動物学雑誌 35: 172-179. 松岡 茂 (1984) 鳥害防除への聴覚刺激の利用. 植物防疫 38 (11): 514-519. 松岡 茂 (1991) 2皿選択実験における場所選択性の影響: モンテカルロ法によるシミュレ−ション. 日本鳥学会誌 39 (3): 83-92. 松岡 茂・中村 和雄 (1981) 農作物の鳥害防止への道(2). 農業技術 36: 444-448. 松岡 茂・中村 和雄 (1982) 農作物の鳥害防止への道(5). 農業技術 37: 7-12. 宮下 和喜 (1968) 鳴き声を利用する鳥害の防止法. 植物防疫 22: 437-440. 百瀬 浩 (2005) 鳥獣害から果樹園を守る−第3回−鳥害から果樹を守るには. 果実日本 2005年9月号 76-78. 中村 和雄 (1981) 鳥害防止の現状と今後の研究課題. 植物防疫 35 (9): 385-389. 中村 和雄 (1988) 動物のモニタリング-現状と将来. 植物防疫 42 (8): 373-374. 中村 和雄 (1989) (5)害鳥の追い払い法. 農林水産研究文献解題 15. 中村 和雄 (1990) 鳥による作物の被害と有効な防除法. 農薬研究 37 (2): 33-39. 中村 和雄 (1991) 果樹の鳥害と対策. 農業技術研究 45 (9): 68-69. 中村 和雄 (1993) 急増する鳥害-その背景と対策. 技術と普及 1993年4月号 80-82. 中村 和雄 (1997) 田畑の鳥-現代版"かかし"の効果を実験する. アエラムック 「学問がわかる。」シリーズ18: 86-90. Nakamura, K. (1997) Estimation of effective area of bird scarers. Journal of Wildlife Management 61 (3): 925-934. 中村 和雄 (1998) 〔特別講演〕鳥の追い払い法の効果とその評価法. 北日本病害虫研究会報 49: 1-4. 中村 和雄・松岡 茂 (1982) 農作物の鳥害防止への道(6). 農業技術 37: 97-102. 中村 和雄・松岡 茂 (1981) 農作物の鳥害防止への道(1). 農業技術 36: 391-397. 中村 和雄・松岡 茂 (1981) 農作物の鳥害防止への道(3). 農業技術 36: 481-486. 中村 和雄・松岡 茂 (1981) 農作物の鳥害防止への道(4). 農業技術 36: 542-545. 中村 和雄・松岡 茂 (1982) わが国における農作物の鳥害関係論文目録. 応用鳥学集報 2: 61-7. 中村 和雄・岡ノ谷 一夫 (1992) 音声の利用による鳥害防除. 日本音響学会誌 48 (8): 577-585. 仲谷 淳 (2005) 鳥獣害から果樹園を守る−第2回−鳥獣による果樹被害の現状と対策. 果実日本 2005年8月号 68-69. 仁部 富太郎 (1917) 農作物の鳥害三例. 動物学雑誌 29: 249. 沼沢 篤 (1989) ウソPyrrhula pyrrhulaのサクラ花芽への選好性について Strix 8: 169-172. 岡ノ谷 一夫 (1992) 鳥の感覚と条件付け -追い払い法の動物心理学的基礎-. 植物防疫 46 (11): 405-409. 岡ノ谷 一夫 (1992) 鳥類の音声知覚-オペラント条件づけによる種差の測定-. 1-8. 岡ノ谷 一夫・中村 和雄 (1995) 忌避音による鳥害防止効果. 植調 29 (11): 434-442. Pochop, P. A., Johnson, R. J., Aguero, D. A. and Eskridge, K. M. (1990) The status of lines in bird damage control-a review. Proceedings 14th Vertebrate Pest Conference 317-324. Seiler, G. J. and Rogers, C. E. (1987) Influence of Sunflower morphological characteristics on achene depredation by birds. Agriculture, Ecosystems and Environment 20: 59-70. 鈴木 勝征 (1998) 果樹における鳥獣害防止の問題点と展望. 今月の農業 2月 26-31. 鈴木 勝征・吉永 勝一(1999) 果樹栽培における鳥獣被害及び防止法の現状. 果樹試験場報告 32:39-64. 田村 市太郎 (1959) 水稲の有害動物とその防除対策(2). 農業および園芸 34: 811-815. 遠竹 行俊 (1981) 農作物に加害する鳥の食性調査について. 応用鳥学集報 2: 41-52. 宇田川 竜男 (1978) 最近の鳥獣害防止対策の動向. 農業および園芸 53: 643-647. 宇田川 竜男 (1978) 防除のための有害鳥獣生態学. 機械化農業 1978(9): 5-8. 渡辺 晴彦・春日 重光 (1999) 鳥害が飼料用ソルガム(Sorghum bicolor Moench)の収量性と消化性に及ぼす影響. 日本草地学会誌 45 (1): 78-81. 安延 義弘 (1978) 回転式鳥追機の開発とその効果. 機械化農業 1978(9): 14-15. 吉田 保志子 (2007) 鳥類の生態と被害対策. 圃場と土壌 39 (8): 46-5. 吉田 保志子 (2007) 農地の鳥の保全と農業被害. 植物防疫 61 (11): 625-629. 由井 正敏 (1980) 農作物・果樹の鳥害とその防止対策. 農林水産技術研究ジャーナル 3: 52-56. |