鳥獣害動画資料
これらの資料は、このままの形で(編集を加えずに)映写や印刷して配布していただいて構いません。研修などで是非お役立てください。
一部、または全部を、他の資料等へ転載したい等のご希望については、
農研機構お問い合わせ
へご連絡ください。
❖ マガモとオオバンが泥中のレンコンを食べる様子
ハス田で夜間に生じるカモ類等によるレンコン食害の様子を確かめるために、ハス田に試験的にレンコンを設置し、自動撮影カメラで動画撮影して採食行動を確認しました。得られた動画の一部を紹介します。
出典:益子美由希・山口恭弘・吉田保志子(2022)泥中のレンコンはカモ類等の食害を受ける:実地試験による確認. 日本鳥学会誌71(2):153-169
https://doi.org/10.3838/jjo.71.153
試験では、日没前に、新鮮で傷のないレンコンを園芸用支柱に紐で結わえてハス田に挿して固定し、翌朝に回収しました。
試験は収穫後のハス田で行い、試験で設置した以外にはレンコンは存在しない状態でした。
1:マガモとオオバンがレンコンを食べる様子
(試験日:2021.3.4-5)
水面に2つ、泥中に3つのレンコン(水面下15-48cm)を設置した際のもの。
最初から泥中深くにあるレンコンを狙って食べるのではなく、浅い位置から順に食べていきました。
1-1:オオバンが水面のレンコンを突く様子
動画:SV03_EurasianCoot-F3eat.mp4
出典:益子ら(2022) 電子付録-動画3
日没後まもなく、オオバンが飛来し、まずは水面に浮いたレンコンを突いて食べました。
1-2:マガモとオオバンが泥中のレンコンを食べる様子
動画:SV04_EurasianCoot-F6eat_Mallard-F5eat.mp4
出典:益子ら(2022) 電子付録-動画4
左からマガモ(メス)、オオバン、マガモ(オス)。水面に浮いたレンコンが食べ尽くされた後、泥中のレンコンを食べ始めました。
マガモは首から頭を水中に浸し、オオバンは逆立ちする行動を繰り返しています。その行動の際に、レンコンを結えた支柱が揺れています。
1-3:マガモが泥中のレンコンを食べる様子
動画:SV07_Mallard-F5eat-F6eat-Digging.mp4
出典:益子ら(2022) 電子付録-動画7
左からマガモ(メス)、マガモ(オス)。泥中のレンコンを浅い方から食べ進んでいき、次第に残りは深い位置となって、届きにくくなってきた段階です。
マガモ(オス)は、逆立ちの合間に、胸を張って脚に力を入れ、泥を掘る動作も行いました。
2 マガモが脚で泥を掘る様子
(試験日:2021.3.11-12)
泥中に2つのレンコン(水面下20-52cm)を設置した際のもの。
動画:SV08_Mallard-F5eat-Digging.mp4
出典:益子ら(2022) 電子付録-動画8
浅い位置のレンコンが食べ尽くされた後の段階です。マガモ(オス)が胸を張って脚に力を入れ、泥を掘る動作を行った直後に、泥が巻き上がりました。このハス田の泥面は水面下20cm前後でしたが、翌朝の回収時には、レンコンを設置した範囲の泥面は水面下20-40cmのすり鉢状に掘られており、それよりも深くにはレンコンが食べられずに残っていました。
このページのトップへ