農研機構

タイトル:特集 農研機構で働く。研究職員
学生時代は、水稲の有機栽培の研究に取り組みました。その時に農家さんから色々なお話を伺い、有機栽培の研究者になりたいと思うようになりました!
東北研育成の耐倒伏性多収品種「ゆみあずさ」の収量調査をしているところ

東北農業研究センター
水田輪作研究領域 水田輪作グループ
今須 宏美 研究員

中学から大学まで陸上部。私がこのグループに配属になったのも、陸上部出身で体力があるというのが理由らしいです(笑)

なぜ農研機構へ?

農業従事者の減少と高齢化に加え、農業資材等の価格が上昇して生産が苦しくなってきているという農業の課題を知り、できるだけ資材投入を抑え環境にも配慮した栽培技術体系や省力的な生産方法を、生産者の方と一緒に研究していきたいと思いました。現場に出て、現場での課題を把握し、職場に持ち帰って研究をしてその成果を生産現場に還す、そういう研究をしたいと考え、生産者と連携した試験研究にも力を入れている農研機構で働きたいと思いました。採用が決まったときは、日本の食糧生産の課題解決のために何か自分が役に立てる、そのスタートラインに立てるんだなとうれしく感じました。

職場

秋田にポツンと一人で来て不安はありましたが、初日にどきどきしながら挨拶に行ったら、上司や先輩研究員、パートさんも含めて皆さんが温かく迎え入れてくださり、とても安心しました。

力を入れている研究

秋田の大仙研究拠点への配属当初から取り組んできた水稲の湛水直播(たんすいちょくは)栽培の研究です。当拠点で開発から現場普及まで行ってきた技術なのでとてもやりがいを感じています。今年からは水稲の有機栽培の研究プロジェクトが始まり、参画しています。目指すは誰もが取り組みやすい省力的な有機栽培の体系化です。

研究者として

一つは直接現場の農家さんとつながるような研究者でありたい。もう一つは公設試験場さんやJAさんのように生産者の皆さんへの指導をされている方々に情報を提供できるような研究者になりたい。農業は、日本の食を支えるだけでなく、文化や自然環境を守って未来に伝えていく役割も担う、誇りある職業だと思います。研究者という立場から生産者の皆さんの役に立てたり、日本の伝統や文化を守っていくことに貢献できたりするのはすごく幸せなことだなと感じています。

農研機構について

農研機構の強みは歴史があることと、研究活動を支える手厚いサポート体制があること。蓄積されたノウハウを活かしつつ、多様な分野の研究者と連携して広域の課題に取り組めるのがとても大きな魅力だと思います。

写真:明るい今須さんのおかげで和気あいあいです。

グループの皆さん

写真:今須さんは明るく、積極的で、悪いところを見つけられません!

先輩の伊藤景子研究員

秋田100キロマラソン(2022年)

現場に近い研究をしたかったんです。農研機構では、現場に近い立ち位置での研究が行われていましたので、採用が決まった時はとてもわくわくでした。
イチゴの光合成を計測しているところ

九州沖縄農業研究センター
暖地畑作物野菜研究領域 施設野菜グループ
日高 功太 主任研究員

先日は、福岡県のナス農家さんのところに装置を付けに行ってきました。現場で役立つといいな!

なぜ農研機構へ?

農業との接点は農家だった祖父母で、小さい頃から農作業を手伝っていました。人間を含めた動物は光合成の恩恵を受けて生きています。大学時代にその光合成に興味を持ったのがきっかけですね。光合成等の植物の働きを測るのを得意とする研究室に所属し、卒論や修論研究では、トマトやイチゴの光合成を促進させて増収につなげることを研究テーマにしていたんです。イチゴの光合成促進のための研究は大学院から始めましたが、農研機構に入った今でもその研究は続いています。

職場

大学院時代にイチゴの研究をしていたとはいえ、まともにイチゴを栽培できるかと言ったらそうでもなかったです。入ってから先輩の研究員や業務科の皆さんのサポートをいただきながら一つずつ覚えていきました。

開発技術で受賞!

イチゴの増収を目指し、光合成促進と多植栽培を組み合わせて慣行比2.5倍の超多収生産技術を確立しました。さらに、ハウス全体ではなく葉の近くの局所に必要な時にだけ施用する効率的なCO2施用技術も開発し、表彰を受けました。

研究者として

私の研究スタンスは、「生産者さんを第一に考える」です。生産者さんに喜んでもらえるように技術開発をしていたら、それが表彰につながりました。今は、開発した技術をイチゴ栽培だけでなく、他の品目にも普及拡大させることに取り組んでいます。

農研機構について

普段はあまり意識することはないですが、シャインマスカットやべにはるかのような農研機構が作った品種を私たちは日常的に食べています。このように、農研機構は農業を通して皆さんの食に直結している職場だと思います。農家さんに技術を喜んで利用していただき、収益増を実感してもらうことができる職場ですから、大変やり甲斐のある仕事だと思いますね。

写真:ブラボー!!でも、緊張しました!
写真:日高くんは熱心で、優秀な研究者です!

壇和弘主席研究員(左)と先輩の高山智光上級研究員(右)

農家さんのことを常に考えている人です!

業務科 竹迫美登梨 チーム員(左)と中原俊二 チーム員(右)

職場の皆さんと

農研機構の研究には技術面でのサポートが欠かせません。試験用作物の栽培や大型農機具の操作などの農場作業、現地での試料サンプリング・調査補助、実験動物の飼育など、それぞれの研究に必要な支援業務を行っています。