新年のご挨拶
R2年1月 貝沼 秀夫
新年明けましておめでとうございます。
令和最初のお正月となりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。また、今年は「子年」。「子、丑、寅、卯、・・・・」の新しい十二支のスタートの年でもあります。そして、夏にはオリンピック、パラリンピックも開催されるなど、本当にいろんなことが始まる節目の年と言えるでしょう。
さて、皆さまの中には、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から「東京2020大会における飲食提供に係る基本戦略(2018年3月)」というものが出されていることを、ご存じの方も多いと思います。この飲食戦略の中で、農産物の調達基準が3つ示されています。
一つ目は「食材の安全を確保」、二つ目は「周辺環境や生態系と調和のとれた農業生産活動を確保」、そして最後が「作業者の労働安全を確保」です。
つまり、食品として安全性が確保されていることは言うまでも無く、環境・生態系との調和や、農作業をする皆さまの労働安全が確保されていることが求められているのです。いくら高品質な農産物でも、それを生産するのに、危険を伴うような作業をしていてはいけないと言うことでしょう。一日の農作業を無事に終え、笑顔で家路につかれる皆さまが作る農産物は、絶対においしいはずです。
本ホームページを通じて、今年も農作業安全に向けた様々な情報を発信してまいります。本年が皆さまにとって良い年になりますようお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。