農作業安全コラム

2007年はどんな年?

H19年1月 菊池 豊

 新年明けましておめでとうございます。今年は、亥年(いのししとし)ですが、どんな年になるか楽しみです。

 ちなみに、株式市場の統計では、大正10年以降100%の確率で株価が上昇した実績があり、縁起が良いそうです。また、ある風水士によれば、「亥」の年に家を新築したり、改装したりすることが、運気を呼ぶのにとてもいいらしいです。(反対に、亥年は地震が多いと言われており、不安も伴います・・・。)一方、ある易学者によれば、2007年は、「えと(十干十二支)」で見ると「丁亥(ひのと・い)」になり、「新勢力の台頭による新旧の衝突や、世の中を驚かせる出来事が起こる"波乱万丈"の年なのだそうです。

 因みに2007年の行事予定を調べてみると、ウインドウズ・ビスタ発売(1月)、一部の石油元売会社がバイオエタノールなどを混合したガソリンを首都圏で発売(5月)、日本郵政公社の民営化会社「日本郵政」が発足(10月)、参議院選挙(7月)、統一地方選挙(4月)等々目白押しです。

 また、2006年11月に成立した改正消費生活用製品安全法は、2007年4月の施行に向けて政令等準備中とのことです。これには、生活用製品について重大事故が起きた場合の報告義務化や報告を怠った業者への罰則等が盛り込まれています。これにより事故分析が進み、新しい対策が打ち出されるものと期待されています。

 最後に、波瀾万丈の年のエネルギーをもらい、皆様が健康でご活躍されることをお祈りするとともに、私自身も健康、安全に努めて参りたいと思います。

 

キーワード:
サブキーワード:法規