農作業安全コラム

被災地域での農作業について

H23年5月 岡田 俊輔

 東日本大震災から一カ月以上経ち、復旧、復興までの道が見えない状況の中でも、営農に向けた準備に取り組んでおられる方も多いかと存じます。農水省から技術指導者に向け、被災地域における営農準備に関する通達1が出されています。また、福島第一原子力発電所周辺で農作業を行う上での安全性確保のための通達1も出されています。これらも参考にされてはいかがでしょうか。

 非常時における普段と異なる作業は、事故に遭うリスクがとても高まります。今まで普通に通行していた道路も、路肩の地盤が緩んで崩れやすくなっているかもしれませんし、昨日までなかった落石や段差があるかもしれません。入念に圃場を確認してから圃場に入らないと耕うん中にトラクターがはまって動けなくなってしまうかもしれません。

 地震の影響により作業日程が遅れ、逸る気持ちもあるかと思いますが、普段通りの安全確認(事前の点検整備、安全キャブ・フレームとシートベルトの装着、十分な休憩、等々)を忘れず、さらに念には念を入れて慎重な作業を心がけて頂けるよう、よろしくお願いします。

  1. 現在は掲載されていません。

 

キーワード:事故/安全装備・対策/乗用トラクター/耕うん・代かき/点検・整備・清掃/稲・麦・豆/野菜/果樹
サブキーワード:東北/関東・東山/春季/他業種