特集
農研機構の鳥獣害研究

日本での野生鳥獣による農作物被害額は約155億円にも上ります(2021年度、農林水産省)。
その被害はシカ、イノシシ、アライグマなどの大型・中型の獣類から、カラスやスズメ、カモ類といった鳥類まで多岐にわたり、鳥獣それぞれに適した対策が求められています。
今号では、研究員一人ひとりがどのような視点で課題に取り組んでいるのか、「 農研機構の鳥獣害研究」に迫ります。

今号の特集では 農研機構 畜産研究部門 動物行動管理研究領域 動物行動管理グループ の研究を紹介します。
contents
特集 農研機構の鳥獣害研究
特集1 相手を知る研究
- シカが増えた理由を調べる
- イノシシが牧草を食べるか確かめる
- 生息数や繁殖を調べる
- 加害鳥を突き止める
特集2 対策技術の研究
- シカの侵入対策研究
- イノシシの侵入対策研究
- カラス・スズメの侵入対策研究
- 生息環境管理計画のための研究
インタビュー 究める人
畜産研究部門 動物行動管理研究領域 動物行動管理グループ
藤本 竜輔 主任研究員