生物系特定産業技術研究支援センター 研究資金業務

イノベーション創出基礎的研究推進事業(終了)

2011年度 中間評価結果

ケミカルプローブを活用したオーキシン生合成の解析と制御

研究代表者氏名及び所属

嶋田 幸久(横浜市立大学木原研究所)

評価結果概要

本研究はオーキシン生合成阻害剤をケミカルプローブとして、オーキシンの生合成経路とその作用・制御機構を解明し、選択性除草剤の開発や農作物の育成短期化並びに多収、高品質農産物の生産などの農業技術に結び付く知的基盤の構築を目指すものである。

オーキシン生合成阻害剤の開発では多くの可能性ある化合物を合成しそれぞれの阻害剤効果を評価し、特異性の高い阻害剤を見出したこと、オーキシン関連化合物の超微量分析法を確立したことは評価できる。しかし、阻害剤開発に傾注したためかオーキシン生合成遺伝子同定に向けた研究等は遅れている。これまでは研究が広がりすぎており、今後は研究対象、使用する阻害剤などを絞り込むなどかなり計画を修正し、かつ中課題間の連携を密にして研究を進める必要があろう。

成果の発表については特許出願はあるものの、論文発表は少ないと言わざるを得ない。

 

中課題別評価

中課題A「オーキシン生合成と関連遺伝子の解析」

     (横浜市立大学木原研究所 嶋田幸久)

植物ホルモン生合成阻害剤の創製は世界的に関心が高いが、これまでほとんど研究発表がなされていなかった。今回、アミノオキシフェニルプロピオン酸(AOPP)の構造展開を基にして多くの可能性ある化合物を合成しそれぞれの阻害剤効果を評価し、特異性の高い阻害剤を見出したことは、今後の研究進展への波及効果が大きく評価できる。また、阻害剤耐性変異株rai1を選抜して今後の薬物評価に利用できる可能性を示したこと等は学術的にも評価できる。しかし、阻害剤の創製に傾注したためか、In vitro解析ではTAA1のタンパク発現でのみでしか酵素阻害評価が出来ず、また、新たなオーキシン生合成関連遺伝子同定に向けた課題も遅れていると言わざるを得ない。

成果の論文発表等の情報発信は十分とは言い難く、今後はより一層の成果の発表を期待する。

 

中課題B「オーキシン生合成経路と阻害剤作用の解析」

(独立行政法人農研機構 近畿中国四国農業研究センター 添野和雄)

植物ホルモンの研究においては、微量な組織あるいは器官からの正確な分析法が求められ研究の成果は分析法に依存するといっても過言ではない。そういう意味では、本課題においてオーキシン生合成関連化合物の超微量分析法を確立したことは、本課題を進行する上で研究の信頼性を担保できる部分であり評価できる。しかし、オーキシン生合成関連物質の植物体内における内生量解析においては、検出された関連化合物が真の内生量を示しているのか他の要因によるものか判然としない部分もある。

実用作物に対する効果については、今のところ処理法の最適化や生育影響の解析には十分な成果は得られておらず、試験設計に工夫が必要と考えられる。

成果の論文発表等の情報発信は十分とは言い難く、今後はより一層の成果の発表を期待する。