生物系特定産業技術研究支援センター

メールマガジン

2024年5月16日号

目次

  • 『成果事例こぼれ話』第44回の英訳版を掲載しました!
  • 編集後記

『成果事例こぼれ話』第44回の英訳版を掲載しました!

『成果事例こぼれ話』第44回"漁獲情報を収集・活用するアプリケーション「おきそこ君」"の英訳版を掲載しました。
今回紹介する「おきそこ君」は監督官庁への報告が義務付けられている漁獲成績報告書が瞬時に作成可能なアプリケーションです。誰でも使えて、リアルタイムで漁獲量や水揚げ予想金額を乗組員で共有できる技術を英文で紹介していますのでご一読下さい。
Short Read : Intro to Tech Achievements のコーナーで、こぼれ話の英訳版がご覧になれます。

▼詳細はこちらから(生研支援センターウェブサイト)
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/english/press/stories/index.html

編集後記

成果事例こぼれ話は、日本語版を掲載した後に英語版も掲載しています。
翻訳作業はこぼれ話を担当した生研支援センター職員が行っています。専門用語等は、研究機関等に知恵をいただきながら、英語でも分かりやすい表現ができるよう日々格闘しています。
日本語のこぼれ話を読まれた後は、英語版のこぼれ話もぜひご覧下さい。(by I)


生研支援センター (BRAIN)企画課
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町8番地
パレール三井ビルディング16階
メール: maga-request[アット]naro.affrc.go.jp
メールを送付する際は[アット]を@に置き換えてください。
生研支援センター(BRAIN)は、生物系特定産業技術に関する研究開発を、大学、高等専門学校、国立研究開発法人、民間企業等に委託することにより実施しています。
「BRAIN」はBio-oriented technology Research Advancement InstitutioN のコミュニケーション名です。