生物系特定産業技術研究支援センター

イノベーション創出強化研究推進事業

令和3年度評価結果概要

中間評価

情報公開日 : 2022年11月7日

[中間評価] 基礎研究ステージ

研究課題名 研究代表機関 研究期間
(年度)
評価結果
AI画像認識による幼生同定技術の開発と幼生輸送予測によるマガキ養殖業の効率化・安定化 国立研究開発法人水産研究・教育機構 R2~R4 A
中性園芸作物リンドウの開花制御基盤技術の開発 公益財団法人岩手生物工学研究センター R2~R4 B
難防除ウリ科ウイルス病克服へ向けた植物ワクチンの開発 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 A
群飼育下の乳用雌哺育牛から体調不良個体を早期検出するリアルタイムモニタリング技術の開発 国立大学法人北海道大学 R2~R4 B
完全養殖マサバの生産拡大と海外輸出のための戦略的育種・生産基盤の開発 国立大学法人九州大学 R2~R4 A
害虫防除と受粉促進のダブル効果!スマート農業に貢献する振動技術の開発 国立大学法人電気通信大学 R2~R4 A
ナノ粒子を用いた農薬送達システムによる革新的植物免疫プライミング技術の開発 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 R2~R4 A

[中間評価] 応用研究ステージ

研究課題名 研究代表機関 研究期間
(年度)
評価結果
チルド米飯ニーズと加工製造課題に即応する超多収低アミロース米系統の早期育成 岩手県農業研究センター R2~R4 B
クルマエビの耐病性品種の育成と管理に関する技術開発 国立研究開発法人水産研究・教育機構 R2~R4 B
高精度フェノタイピングに基づくイチゴ培地レス栽培技術の確立 国立大学法人豊橋技術科学大学 R2~R4 B
植木、盆栽及び苗木の輸出に不可欠な植物寄生性線虫の除去及びそれに伴う商品価値の低下に関する対策技術の高度化 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 B
地下水位の潮汐応答解析と地下水年代測定による地下ダム止水壁の機能評価技術の開発(FKI)(MF) 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 A
国産のつる性薬用樹木カギカズラの生産技術の開発と機能性解明に基づく未利用資源の活用(FKI)(MF) 国立研究開発法人森林研究・整備機構 R2~R4 A
革新的な土壌データの取得方法およびデータ高付加価値化手法の開発-次世代型土壌ICTの開発に向けて-(FKI) 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 A
世界初の高度複合病害抵抗性メロン品種の開発と次世代型育種基盤の開発(FKI)(MF) 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 A
天然アシルスペルミジンを基盤とする新規病害抵抗性誘導物質の応用展開(FKI)(MF) 国立大学法人東京大学 R2~R4 B
低価格・高精度・高速食品原料外観・内部AI検査装置の研究開発(FKI)(MF) キユーピー株式会社 生産本部 R2~R4 B
新たな農資源ゲットウを利用した新規抗植物ウイルス剤の創製 岡山県農林水産総合センター R2~R4 A

[中間評価] 開発研究ステージ

研究課題名 研究代表機関 研究期間
(年度)
評価結果
クロマグロの資源回復と定置網漁業の生産性向上を同時に実現する漁獲コントロール技術の開発 国立大学法人 東京海洋大学 R1~R4 B
和菓子文化を支える小豆の省力・安定生産に向けたコンバイン収穫適性に優れる品種開発 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 R1~R5 A
各種用途に対応したパインアップル品種開発および育種技術の確立 沖縄県農業研究センター R1~R5 B
和食ブランドを支える味噌・醤油の高機能性・輸出力向上を目指した多収大豆品種の開発 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 R1~R5 B
畑作の省力化に資する生分解性プラスチック分解酵素の製造技術と生分解性農業資材利用技術の高度化 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R5 A
世界初の制虫技術の確立!害虫忌避力評価システムに基づき野菜・花き類の地上部・地下部を同時に防除 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 B
儲かる業務用米生産を実現する無コーティング種子湛水直播技術の確立 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 B
米粉を使用した嚥下障害者のための嚥下食の開発 国立研究開発法人国立国際医療研究センター R2~R4 B
加工業務用ブロッコリーの国産化を実現する大型花蕾生産技術と加工流通体系の確立 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 B
ツマジロクサヨトウの効率的な発生予察技術と防除対策技術の開発 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 B
微生物殺虫・殺菌剤を用いた野菜重要病害虫のデュアルコントロール技術の確立 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 B
センシングおよびシミュレーション技術を活用した果菜類の栽培支援ネットワークサービスの社会実装 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R2~R4 B

ページTopへ


終了時評価

情報公開日 : 2022年11月7日

[終了時評価]基礎研究ステージ

H30以降採択課題

研究課題名 研究代表機関 研究期間
(年度)
評価結果
害虫内部の必須共生機能を標的とした低環境負荷型防除資材の開発 国立大学法人 富山大学 H30~R3 B
遠縁イネ科栽培植物のいもち病抵抗性遺伝資源としての相互利用法の開発 国立大学法人 神戸大学 R1~R3 B
豚抗病性改善指標のin vitro評価系の創出 国立大学法人 東北大学 R1~R3 A
AIによる最適操業と漁獲データの自動収集を目的とした基盤技術の創出 国立研究開発法人水産研究・教育機構 R1~R3 B
グリーニング病の侵入を防ぐ環境情報駆動型スマート調査技術 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R3 B
近傍保存配列CNSのゲノム編集による作物遺伝子発現の精密調整基盤の開発 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R3 A
多重変異蓄積による実用的ステイグリーン葉野菜の開発 国立大学法人 広島大学 R1~R3 B
世界初!樹(き)から造る「木の酒」の開発 国立研究開発法人森林研究・整備機構 R1~R3 A
ゲノム編集等の育種技術を用いた『グルテン形成』大麦の作出 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R3 B
作物生産性の飛躍的向上を実現する創薬に向けた基盤技術の開発 国立大学法人 東京大学 R3 A
ダイコン遺伝資源における重要遺伝子が持つ遺伝子型の効率的分析ワークフローの確立 国立大学法人 東北大学 R3 B
農作物における病害の発症前検知を目的とした非破壊その場ケミカルセンシング法の開発とその応用に向けた基盤技術の開発 国立大学法人 山形大学 R3 A
障害者による粗飼料生産での機械利用とヒツジ生産を支援する技術開発 石川県公立大学法人 石川県立大学 R3 A
MRIを用いた原木・菌床内部の菌糸の可視化と生育状態監視システムによるシイタケの大型化栽培法の抽出 慶應義塾大学 R3 B
ミストで夏ノ暑サにも負けない雨よけホウレンソウの増収技術を開発 岩手県農業研究センター R3 B
食資源動物としての倍数体ほ乳動物の開発 山口大学 R3 B
森林および食品廃棄物から創生する次世代化学品の生産基盤の確立 日本大学 R3 B
エンドファイト−土壌微生物共生系の機能を活用した気候変動に適応する持続的なテンサイ栽培技術の確立 茨城大学 R3 A
作物ゲノム編集におけるプラズマ革命への挑戦的研究 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 R3 A

[終了時評価] 応用研究ステージ

R1以降採択課題

研究課題名 研究代表機関 研究期間
(年度)
評価結果
天然物を活用した作物病害防除とかび毒汚染制御 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 R1~R3 C
光周期を利用して成熟を抑制し生産性を飛躍させる魚介類養殖手法の開発 国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産技術研究所 R1~R3 A
米飯粒としての糖質消化性をコントロールできるコメの革新的収穫後調製・加工技術の開発 国立大学法人 千葉大学 R1~R3 B
北海道の製糖産業を支えるテンサイ直播適性の解明と選抜実証 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R3 B
先端ゲノム育種技術を活用したダイズ野生種の新規黒根腐病抵抗性遺伝子座の同定とDNAマーカー開発 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R3 B
スマの肉質高品質化に向けた高度飼育・出荷技術開発 国立大学法人 愛媛大学 R1~R3 A
未利用・低質国産材を原料とする高付加価値素材生産・利用システムの構築 国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 R1~R3 B
キク生産における芽摘み作業の省力化技術の開発 イノチオアグリ株式会社 R1~R3 B
スマート技術を活用した乳肉牛のアニマルウェルフェア対応型の飼育技術の開発 国立大学法人 信州大学 R1~R3 A
養殖魚の育種効率化に向けたゲノム育種法の実践と普及 国立大学法人 東京大学 R1~R3 A
低減・欠失型アレルゲンソバ素材の開発およびその有効性の検証 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター R1~R3 B
画期的機能を持つ接ぎ木システムの実用化と接ぎ木効率を向上させる接ぎ木促進剤の開発 国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 R1~R3 A
活性汚泥処理の最適化と新規窒素除去反応アナモックスの利用による畜産廃水処理技術の高度化 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R3 A

[終了時評価] 開発研究ステージ

H30以降採択課題

研究課題名 研究代表機関 研究期間
(年度)
評価結果
産地崩壊の危機を回避するためのかんしょ病害防除技術の開発 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R3 A
AIやIotによる、人材育成も可能なスマート獣害対策の技術開発と、多様なモデル地区による地域への適合性実証研究 公立大学法人 兵庫県立大学 R1~R3 B
健全種ばれいしょ生産を達成するジャガイモ黒あし病発病リスク回避技術の確立 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R3 B
良食味新品種「Qなっつ」を軸とした、落花生生産体系の高度化 千葉県農林総合研究センター R1~R3 B
侵入シストセンチュウ類緊急防除後の営農再開・再発防止支援技術の開発 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 R1~R3 B
超高齢化社会対応と輸出促進のための認知症・糖尿病複合予防効果のある米加工食品の開発 新潟薬科大学 R1~R3 B
輸入花粉に依存しない国産花粉の安定供給システムの開発 国立大学法人 鳥取大学 R1~R3 B
成長に優れた無花粉スギ苗を短期間で作出・普及する技術の開発 国立大学法人 新潟大学 R1~R3 A
サクラ・モモ・ウメ等バラ科樹木を加害する外来種クビアカツヤカミキリの防除法の開発 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 H30~R3 B

旧農食事業

研究課題名 研究代表機関 (年度) 評価結果
自給飼料の生産拡大と周年安定供給に資する家畜嗜好性の高い粗飼料用大麦品種の開発 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 H29~R3 D
高品質・多収なでん粉原料用カンショ品種の育成 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 H29~R3 A
野生種イヌビワとの種間交雑体を利用したイチジク株枯病抵抗性台木新品種の開発 広島県立総合技術研究所 H29~R3 A

[終了時評価] 開発研究ステージ(緊急対応課題)

R3以降採択課題

研究課題名 研究代表機関 (年度) 評価結果
トマトキバガの防除対策及び効率的な調査手法の確立に向けた緊急研究 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 R3 B

(参考)

問い合わせ先

イノベーション創出課までお問い合わせください。

ページTopへ