生物系特定産業技術研究支援センター
農林水産業・食品産業の成長産業化を図るためには、既存の枠を超えた幅広い連携を進める必要があり、異分野を含めた革新的な技術を農林水産・食品分野に導入することで技術革新を図るとともに、市場ニーズを踏まえた商品化・事業化を実現する革新的な取組が必要です。
このため、農林水産省では、平成26年度から28年度まで、農林水産・食品分野と異分野との融合研究において研究開発を効果的に推進するための研究戦略を策定するとともに、本戦略に基づき、医学、工学など異分野と連携した「異分野融合共同研究」を実施し、単独の組織では成し得ない異分野との融合による独自の研究成果が創出されてきたところです。
生研支援センターでは、次のステージとして、本研究により得られた成果や、他の研究等より得られた新たなシーズ等を活用し、農林水産・食品分野における課題解決や新たなイノベーションの創出による商品化・事業化を、スピード感をもって実現することを目的とした農林水産・食品分野の成長産業化に資する研究開発を支援します。
研究成果
本事業の研究期間は終了しています。
現在は、事業の研究成果等をご紹介しています。
「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(異分野融合発展研究) について
- 「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(異分野融合発展研究) 【PDF:818KB】
「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(異分野融合発展研究) の採択された研究課題の概要について
[研究領域] 日本食(日本型の食事パターン) の評価手法の策定及び健康増進効果との関連性に関する研究開発
- 世界の健康に貢献する日本食パターンの評価方法の確立とその応用に関する研究【PDF:337KB】