特集 SDGsから知る!農研機構
農研機構ってなぁに?! / 農研機構の研究

①
見学にきた小学5年生の田畑くんよ。なろりんに案内してもらおうかしら!

なろりん

②
こんにちは!
ダイバーシティ推進キャラクターのなろりんです。みんなは「農研機構」って知ってる?
ダイバーシティ推進キャラクターのなろりんです。みんなは「農研機構」って知ってる?
「なぁに?」
という君のために今日はなろりんが農研機構についてよ~く教えちゃうよ!
という君のために今日はなろりんが農研機構についてよ~く教えちゃうよ!


③
みんなが大~好きなシャインマスカット。香りが強くて甘~くて、皮ごと食べられるからフードロスの削減になるよね!
なによりとてもおいしいブドウだよ♪ 実は、このシャインマスカットを作ったのが農研機構なんだよ。
なによりとてもおいしいブドウだよ♪ 実は、このシャインマスカットを作ったのが農研機構なんだよ。

④
ブドウ農家さんやみなさんがほしい新しいブドウをつくるぞ!
みなさんにもっとブドウを食べてもらいたい。皮や種がないブドウがあったら…

研究者
農家さん
⑤

- 本部 (茨城県つくば市)
- 基盤技術研究本部
農業情報研究センター
農業ロボティクス研究センター
遺伝資源研究センター
高度分析研究センター - 食品研究部門
- 畜産研究部門
- 動物衛生研究部門
- 中日本農業研究センター
- 作物研究部門
- 果樹茶業研究部門
- 野菜花き研究部門
- 生物機能利用研究部門
- 農業環境研究部門
- 農村工学研究部門
- 植物防疫研究部門
- 種苗管理センター
- 北海道農業研究センター(北海道札幌市)
- 東北農業研究センター(岩手県盛岡市)
- 農業機械研究部門(埼玉県さいたま市)
- 生物系特定産業技術研究支援センター(神奈川県川崎市)
- 西日本農業研究センター(広島県福山市)
- 九州沖縄農業研究センター(熊本県合志市)
農研機構の正式名称は「国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構」職員は3000人以上。日本全国に研究拠点があり、地域の特性を活かした研究をしているんだよ!



農研機構の研究


研究セグメントⅠ
アグリ・フードビジネス
日本のおいしいくだものやお肉は外国でも大人気。AIのような最先端技術も使って、輸出の応援もしているんだ。
ウシやブタやニワトリを健康に育てたり、病気から守ったりする研究もあるんだ!
家畜の病気の研究

周年親子放牧



研究セグメントⅡ
スマート生産システム
最先端技術を駆使して、おいしい農産物をたくさん作る研究や農業が魅力ある産業になるような研究、地方を元気にする農業の研究がおこなわれているよ。
自動運転技術もあるんだ!無人で動くトラクターや田植機、リモコン式草刈機もあるんだ!
NARO方式乾田直播栽培

自動運転技術



研究セグメントⅢ
アグリバイオシステム
遺伝子ゲノム情報を利用して地球温暖化や病気に強い作物をつくるなどの研究をしているよ。
いろんな品種がどんどんつくられているんだね。
DNAマーカー育種

夏に収穫できるいちご



研究セグメントⅣ
ロバスト農業システム
大雨の時に田んぼにふった雨を貯めて水害を防いだり、AIで作物の病気や害虫を判断したりする研究をしているよ。
どこからでもスマホで田んぼの水やりができるんだ!
田んぼダム


冠水後
自動水管理システム



基盤技術研究本部
WAGRI
ロボット技術
植物工場
ジーンバンク
ロボット技術
植物工場
ジーンバンク
AIやロボットなどを農業に使うための研究をしているよ。
AIスパコン「紫峰」


そうなんだよ。農研機構の研究って幅広いんだ。次はいよいよSDGsに関わる研究だよ!

農作物の研究にもいろいろあるんだ! 最先端の研究もあるんだね!
