サイトマップ
お問い合わせ
English
農研機構について
研究情報
産学連携・品種・特許
プレスリリース・広報
採用情報
一般の方
生産者の方
企業の方
研究者・学生の方
サイトマップ
お問い合わせ
農研機構について
理事長メッセージ
農研機構とはどんなところ?
農研機構の基本データ
アクセス
農研機構ビジョンステートメント
図書館の利用
国際活動
研究情報
研究課題
研究成果
品種・技術パンフレット
農業政策で注目されている研究成果
社会にインパクトのあった研究成果
NARO Research Prize
成果情報
Society5.0 農業・食品版の実現とSDGs
スマート農業実証プロジェクト
九州沖縄経済圏SFCプロジェクト
産学連携・品種・特許
産学官連携制度
農研機構職員への業務依頼
共同研究施設(開放型研究施設・共同利用施設)の紹介
品種
特許
職務作成プログラム
試験目的での利用
プレスリリース・広報
プレスリリース
広報活動報告
刊行物のご紹介
見学の申し込み
農研機構「旬」の話題
農研機構市民講座
農研機構 動画集
イベント・セミナー
農研機構SNS
採用情報
募集(職種別)
人材育成プログラム
新規職員採用サイト
ホーム
作物研究部門
組織図
アクセス
新着情報
プレスリリース
イベント・セミナー
研究活動報告
2022年05月11日
作物見本園で田植えをしました。
2022年05月10日
作物見本園の小麦もすべての品種で穂が出て花が咲きました。
2021年12月02日
次世代品種開発セミナー「プラットフォームを活用した異分野研究連携とデータ駆動型スマート育種の推進」開催のお知らせ
(12月10日 開催)
2021年11月10日
令和3年度 アラニンアミノ酸転移酵素を改変した穂発芽耐性コムギの生育状況(播種の様子 11月5日、観音台第2事業場隔離ほ場)
2021年11月04日
令和3年度 ゲノム編集コムギの栽培を実施 *播種実施日の決定について
2021年11月01日
令和3年度 ゲノム編集コムギの栽培を実施*播種実施日の延期について
2021年10月27日
(研究成果) 自然環境の干ばつを再現した自動潅水(かんすい)制御システムを開発- 地球環境変動時代の迅速な作物開発を強力にサポート -
2021年10月11日
(お知らせ) オンラインシンポジウム 「2050年、食料リスクのない豊かな社会を目指して」の開催
2021年09月29日
(お知らせ) 農研機構と日清製粉およびJA全農による国産小麦の共同開発の取組について
2021年09月24日
令和3年度 ゲノム編集技術により得られたアラニンアミノ酸転移酵素を改変した穂発芽耐性コムギの栽培実験について
2021年10月27日
(研究成果) 自然環境の干ばつを再現した自動潅水(かんすい)制御システムを開発- 地球環境変動時代の迅速な作物開発を強力にサポート -
2021年10月11日
(お知らせ) オンラインシンポジウム 「2050年、食料リスクのない豊かな社会を目指して」の開催
2021年09月29日
(お知らせ) 農研機構と日清製粉およびJA全農による国産小麦の共同開発の取組について
2021年09月14日
(研究成果) ジャガイモ・サツマイモの品種開発を効率化するDNAマーカー迅速作製法を開発
2021年07月12日
(研究成果)地中の生物をリアルタイムで可視化する装置「Fiber-RADGET」を開発 - 光ファイバによる根の可視化が実現、フィールドでのモニタリングへの応用 -(外部リンク:海洋研究開発機構)
2021年03月24日
(研究成果) ドローン空撮画像を用いた水稲生育量の調査法を開発- DNA分析と組み合わせて生育量に関わる遺伝子を特定 -
2021年02月05日
(研究成果)198種類のダイズのゲノム配列を比較しました~農業上重要な形質をもたらす遺伝子変異の発見に期待!~(外部リンク:かずさDNA研究所)
2021年02月02日
(お知らせ) 「もち麦サミット2021 Online ~もち麦のさらなる利用拡大に向けて~」オンラインシンポジウムを開催
2020年11月26日
(研究成果)日本コムギ農林61号など世界15品種の高精度ゲノム解読に成功~ゲノム情報を利用した迅速な分子育種技術の開発に期待~(外部リンク:横浜市立大学)
2020年11月16日
(研究成果)植物の甘味成分グリチルリチンの酵母生産に成功 -最後の1ピースの酵素遺伝子の発見、植物バイオテクノロジーで大豆の育種にも貢献-(外部リンク:大阪大学)
2021年12月02日
次世代品種開発セミナー「プラットフォームを活用した異分野研究連携とデータ駆動型スマート育種の推進」開催のお知らせ
(12月10日 開催)
2021年02月02日
「もち麦サミット2021 Online ~もち麦のさらなる利用拡大に 向けて~」の開催
(03月18日 開催)
2020年02月19日
(開催中止のお知らせ)もち麦サミット2020の開催
2021年11月10日
令和3年度 アラニンアミノ酸転移酵素を改変した穂発芽耐性コムギの生育状況(播種の様子 11月5日、観音台第2事業場隔離ほ場)
2021年11月04日
令和3年度 ゲノム編集コムギの栽培を実施 *播種実施日の決定について
2021年11月01日
令和3年度 ゲノム編集コムギの栽培を実施*播種実施日の延期について
2021年09月24日
令和3年度 ゲノム編集技術により得られたアラニンアミノ酸転移酵素を改変した穂発芽耐性コムギの栽培実験について
2020年10月22日
日本作物学会賞を受賞しました
2020年10月22日
日本土壌肥料学会奨励賞を受賞しました
2019年03月27日
福岡修一ゲノム育種推進室長が日本育種学会賞を受賞しました
2019年03月13日
平成31年(第13回)「みどりの学術賞」の受賞決定
2018年04月20日
IPK(ライプニッツ植物遺伝作物学研究所 )とNICS(農研機構 次世代作物開発研究センター)は連携協定覚書を締結しました。
2017年12月18日
平成30年度農業技術研修生の二次募集(応募期間 1月26日~2月9日)があります。
注目コンテンツ
作物見本園
NAROフェノタイピング
拠点群の紹介
注目コンテンツをもっと見る
刊行物一覧
研究成果情報一覧
特許一覧
品種一覧
採用情報