サイトマップ
お問い合わせ
English
農研機構について
研究情報
産学連携・品種・特許
プレスリリース・広報
採用情報
一般の方
生産者の方
企業の方
研究者・学生の方
サイトマップ
お問い合わせ
農研機構について
理事長メッセージ
農研機構とはどんなところ?
農研機構の基本データ
アクセス
農研機構ビジョンステートメント
図書館の利用
国際活動
研究情報
研究課題(プロジェクト)
研究成果
品種・技術パンフレット
農業政策で注目されている研究成果
社会にインパクトのあった研究成果
NARO Research Prize
成果情報
Society5.0 農業・食品版の実現とSDGs
スマート農業実証プロジェクト
九州沖縄経済圏SFCプロジェクト
産学連携・品種・特許
産学官連携制度
産学官連携交流セミナー
共同研究施設(開放型研究施設・共同利用施設)の紹介
品種
特許
職務作成プログラム
試験目的での利用
プレスリリース・広報
プレスリリース
広報活動報告
刊行物のご紹介
見学の申し込み
農研機構「旬」の話題
農研機構市民講座
農研機構 おすすめ動画
イベント・セミナー
農研機構SNS
採用情報
募集(職種別)
人材育成プログラム
新規職員採用サイト
ホーム
作物研究部門
アクセス
新着情報
プレスリリース
イベント・セミナー
研究活動報告
2021年03月24日
(研究成果) ドローン空撮画像を用いた水稲生育量の調査法を開発- DNA分析と組み合わせて生育量に関わる遺伝子を特定 -
2021年02月05日
(研究成果)198種類のダイズのゲノム配列を比較しました~農業上重要な形質をもたらす遺伝子変異の発見に期待!~(外部リンク:かずさDNA研究所)
2021年02月02日
(お知らせ) 「もち麦サミット2021 Online ~もち麦のさらなる利用拡大に向けて~」オンラインシンポジウムを開催
2021年02月02日
「もち麦サミット2021 Online ~もち麦のさらなる利用拡大に 向けて~」の開催
2021年01月28日
「放射線育種場・ガンマールーム」照射の再開と照射依頼について
2020年11月26日
(研究成果)日本コムギ農林61号など世界15品種の高精度ゲノム解読に成功~ゲノム情報を利用した迅速な分子育種技術の開発に期待~(外部リンク:横浜市立大学)
2020年11月25日
様々な用途に向くお米の品種シリーズを掲載しました。
2020年11月16日
(研究成果)植物の甘味成分グリチルリチンの酵母生産に成功 -最後の1ピースの酵素遺伝子の発見、植物バイオテクノロジーで大豆の育種にも貢献-(外部リンク:大阪大学)
2020年10月22日
日本作物学会賞を受賞しました
2020年10月22日
日本土壌肥料学会奨励賞を受賞しました
2021年03月24日
(研究成果) ドローン空撮画像を用いた水稲生育量の調査法を開発- DNA分析と組み合わせて生育量に関わる遺伝子を特定 -
2021年02月05日
(研究成果)198種類のダイズのゲノム配列を比較しました~農業上重要な形質をもたらす遺伝子変異の発見に期待!~(外部リンク:かずさDNA研究所)
2021年02月02日
(お知らせ) 「もち麦サミット2021 Online ~もち麦のさらなる利用拡大に向けて~」オンラインシンポジウムを開催
2020年11月26日
(研究成果)日本コムギ農林61号など世界15品種の高精度ゲノム解読に成功~ゲノム情報を利用した迅速な分子育種技術の開発に期待~(外部リンク:横浜市立大学)
2020年11月16日
(研究成果)植物の甘味成分グリチルリチンの酵母生産に成功 -最後の1ピースの酵素遺伝子の発見、植物バイオテクノロジーで大豆の育種にも貢献-(外部リンク:大阪大学)
2020年10月20日
(研究成果) オレンジ色の加工用サツマイモ新品種 「あかねみのり」と「ほしあかね」- カロテンを含み、外観の良い製品が加工できます -
2020年08月21日
(研究成果)画像によるコムギ穂自動検出のための大規模なデータベースを作成 ~農業および研究現場に使えるAIツールの開発に期待~(外部リンク:東京大学)
2020年08月20日
(研究成果) 世界初、根の改良により塩害に強いイネを開発- 塩害水田向けのイネ育種に新たなアプローチ -
2020年07月16日
(研究成果) X線CTで、ポット植え作物の根を非破壊で可視化することに成功- 迅速・非破壊・簡便な根の可視化が実現、イネ等の作物の根の形が改良可能に -
2020年07月16日
(研究成果)茎が伸長を開始する仕組みの発見 ~アクセル因子とブレーキ因子の巧妙なバランスによる茎伸長制御~ (外部リンク:名古屋大学【PDF】)
2021年02月02日
「もち麦サミット2021 Online ~もち麦のさらなる利用拡大に 向けて~」の開催
2020年02月19日
(開催中止のお知らせ)もち麦サミット2020の開催
2019年07月03日
農研機構(つくば地区) 夏休み公開
2018年10月16日
サツマイモとクリの新品種マッチングフェアーの開催について-農研機構で開発したおすすめの新品種の特性や利用方法について紹介します-
2018年07月02日
農研機構(つくば地区) 夏休み公開
2018年03月19日
農研機構市民講座のご案内 (4月,つくば開催)
2017年10月05日
植物科学シンポジウム2017 「植物科学のバイオ農業への展開」
2017年06月19日
次世代作物開発研究センター主催シンポジウム 「農研機構発 業務・加工用米開発の現状と今後の展望」
2017年06月19日
農研機構(つくば地区) 夏休み公開
2017年04月25日
農研機構 次世代作物開発研究センターシンポジウム 「競争力の高い水稲品種開発に向けたDNAマーカー技術の活用と連携」
2020年10月22日
日本作物学会賞を受賞しました
2020年10月22日
日本土壌肥料学会奨励賞を受賞しました
2019年03月27日
福岡修一ゲノム育種推進室長が日本育種学会賞を受賞しました
2019年03月13日
平成31年(第13回)「みどりの学術賞」の受賞決定
2018年04月20日
IPK(ライプニッツ植物遺伝作物学研究所 )とNICS(農研機構 次世代作物開発研究センター)は連携協定覚書を締結しました。
2017年12月18日
平成30年度農業技術研修生の二次募集(応募期間 1月26日~2月9日)があります。
2017年03月02日
タイ国農業局生物工学研究所の御一行が次世代作物開発研究センターを訪問されました
2016年12月16日
コムギのゲノム育種マーカー情報を更新しました。
2016年12月01日
基盤研究領域・育種素材開発ユニットの宇賀優作(上級研究員)が「第4回食の新潟国際賞(21世紀希望賞)」を受賞しました。
2016年11月16日
第8回東アジア作物科学セミナーを開催しました。
注目コンテンツ
注目コンテンツをもっと見る
刊行物一覧
研究成果情報一覧
特許一覧
品種一覧
採用情報