遺伝資源研究センター
2025年04月08日プレスリリース
(研究成果) 日本のキュウリのゲノム配列を初めて高精度で解読- DNAマーカーによる品種育成を加速化 -
2025年03月26日プレスリリース
(研究成果) 微生物の特徴や取り扱い方法をまとめたブックレット集全47巻が完成
2025年03月11日プレスリリース
(研究成果) ハマササゲがもつ"最強"の耐塩性機構が明らかに- 作物の耐塩性開発に期待 -
2024年09月04日プレスリリース
(お知らせ) 「農業生物資源ジーンバンク事業40周年記念シンポジウム」を開催- 遺伝資源の徹底的な活用に向けて -
2024年03月26日プレスリリース
(お知らせ) 日本初の在来品種データベース公開- 貴重な植物遺伝資源の現状が分かるデータベース -
2023年07月06日プレスリリース
(研究成果) 特殊なデンプンでナトリウムを吸着・無害化するヒナアズキ- ナトリウム蓄積の害から葉を守る特殊な耐塩性機構の正体 -
2023年03月08日プレスリリース
(研究成果) ナトリウムの可視化で明らかになった多様な耐塩性- アズキ近縁種の多様な耐塩性が超耐塩性作物創出に道を拓く -
2022年06月27日プレスリリース
(研究成果) 兵庫県の風土に適した 在来品種「播州白水菜(ばんしゅうしろみずな)」の復活に成功- 地域の食文化の継承や地域社会の発展に向けて -
2022年06月23日プレスリリース
(研究成果)ワックス量を調整して植物の乾燥・塩・高温耐性を増強させる仕組みを発見- 幅広い環境変動に適応する作物育種に期待 -
2020年11月18日プレスリリース
(研究成果) 適切な環境で保存すると、種子の寿命はどのくらい?- 30年間の保存と発芽試験の結果から、長持ちする種子が判明 -

新着トピックス