- 2023年01月26日
- (研究成果) ウェブで使える作物家系図の作成ツール「Pedigree Finder」の開発- 品種の祖先・子孫の情報を提供・利活用するデータベース -
- 2022年09月02日
- (研究成果) ロボティクス人工気象室の構築と運用開始- 栽培環境の再現と作物性能の推定を超精密に -
- 2022年09月02日
- 2022年度農業情報学会賞(学術賞)を受賞
- 2022年06月28日
- WAGRIオープンデー2022開催のお知らせ(外部リンク:WAGRI) (07月28日 開催)
- 2022年06月28日
- (お知らせ) WAGRIオープンデー2022を開催- 生産者が語るデータ駆動型農業への取組みと課題 -
- 2022年06月01日
- (研究成果) 農業機械データを一元管理し、農業経営の効率化を実現するデータ連携の標準仕様(農機OpenAPI仕様)等を策定
- 2022年03月28日
- (お知らせ) 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開- 対象作物を追加し、病虫害小図鑑を合わせた新サービス -
- 2022年01月13日
- (研究成果) イネ害虫の発生調査で、専門家の目を持つAIがウンカ類を自動カウント- 目視では1時間以上の調査時間を3~4分に短縮 -
- 2022年01月07日
- WAGRI新WEBサイト公開のお知らせ
- 2021年08月11日
- (お知らせ) メーカー間の垣根を越えたデータ連携の取組を開始- 農機のオープンAPIによる農業DXの加速化 -
- 2023年01月26日
- (研究成果) ウェブで使える作物家系図の作成ツール「Pedigree Finder」の開発- 品種の祖先・子孫の情報を提供・利活用するデータベース -
- 2022年09月02日
- (研究成果) ロボティクス人工気象室の構築と運用開始- 栽培環境の再現と作物性能の推定を超精密に -
- 2022年06月28日
- (お知らせ) WAGRIオープンデー2022を開催- 生産者が語るデータ駆動型農業への取組みと課題 -
- 2022年06月01日
- (研究成果) 農業機械データを一元管理し、農業経営の効率化を実現するデータ連携の標準仕様(農機OpenAPI仕様)等を策定
- 2022年03月28日
- (お知らせ) 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開- 対象作物を追加し、病虫害小図鑑を合わせた新サービス -
- 2022年01月13日
- (研究成果) イネ害虫の発生調査で、専門家の目を持つAIがウンカ類を自動カウント- 目視では1時間以上の調査時間を3~4分に短縮 -
- 2021年08月11日
- (お知らせ) メーカー間の垣根を越えたデータ連携の取組を開始- 農機のオープンAPIによる農業DXの加速化 -
- 2021年06月07日
- (お知らせ) 高性能NMRリモート供用システムの運用を開始- 遠隔分析とAI研究用スパコン「紫峰」の連動 -
- 2021年03月15日
- (研究成果) AI病虫害画像診断システムをWAGRIで提供開始- 事業者のサービスを通じてAI病虫害診断の普及へ -
- 2021年03月05日
- (お知らせ) スマートフードチェーンシンポジウム2021開催- スマートフードチェーンが切り拓く新たな生鮮流通 -
- 2022年06月28日
- WAGRIオープンデー2022開催のお知らせ(外部リンク:WAGRI) (07月28日 開催)
- 2021年03月05日
- スマートフードチェーンシンポジウム2021 (03月18日 開催)
- 2020年10月08日
- スマートフードチェーン国際シンポジウム2020 (11月05日 開催)
- 2020年02月14日
- SIP第2期「スマートバイオ産業・農業基盤技術」シンポジウム2020 (03月13日 開催)
- 2022年09月02日
- 2022年度農業情報学会賞(学術賞)を受賞
- 2022年01月07日
- WAGRI新WEBサイト公開のお知らせ
- 2020年01月14日
- 農業データ連携基盤WAGRIにおいて、農林水産省が提供するID付与済み筆ポリゴンのAPIを公開いたしました。
- 2019年04月26日
- 平成31年(第13回)「みどりの学術賞」の受賞
- 2019年01月21日
- 農業データ連携基盤(WAGRI)の本格運用について