生物系特定産業技術研究支援センター

(26086C) 暖地での周年グラス体系向きソルガムおよびイタリアンライグラスの耐病性品種の育成

事業名 イノベーション創出強化研究推進事業(開発研究ステージ)
実施期間 平成26年~30年(5年間)
研究グループ
(研究終了当時)
農研機構九州沖縄研究センター、福岡県農林業総合試験場、長崎県農林技術開発センター、熊本県農業研究センター畜産研究所、大分県農林水産研究指導センター、宮崎県畜産試験場、鹿児島県農業開発総合センター畜産試験場、沖縄県畜産研究センター、家畜改良センター宮崎牧場
作成者 農研機構九州沖縄研究センター 高井 智之

1 研究の背景

日本の食料供給基地である九州・沖縄地域の自給飼料生産は、冬作物と夏作物を組み合わせた作付体系が基本である。生産性向上には両作物について優れた品種および栽培技術を開発することが重要である。

2 研究の概要

冬作物のイタリアンライグラスでは、9月播種して年内に収穫できるいもち病抵抗性品種、夏作物のソルガムでは、紫斑点病抵抗性品種を育成し、両草種の育成品種を組み合わせた作付体系を確立する。

3 研究期間中の主要な成果

  • いもち病抵抗性が強いために早播きが可能になることによって冬季の収量が400kg/10a、年間で1,100kg/10a が得られるイタリアンライグラス品種「Kyushu 1」および系統「九州2号」を育成した。
  • 1+2番草で1,700kg/10aの乾物収量が得られる耐病性スーダン型ソルガム品種「ナツサカエ」を育成した。
  • 実規模栽培において年間乾物収量で3t/10a以上を得ることができることを実証した。

4 研究終了後の新たな成果

該当なし

5 公表した主な特許・品種・論文

品種登録出願32230号 イタリアンライグラス品種Kyushu 1を品種登録出願(H29年5月)(出願者名:農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄研究センター)

https://www.naro.affrc.go.jp/collab/breed/0500/0503/077175.html

6 開発した技術・成果の実用化・普及の実績及び今後の展開

(1) 実用化・普及の実績

  • 2019年に海外で17トンの播種用種子を採種し、2020年8月より種子の販売を開始した。
  • 日本草地畜産種子協会等と連携し、南九州を中心に2020年9月に十数カ所に展示圃等を設置し、約6.8haの栽培実績がある。

(2) 実用化の達成要因

  • 種子増殖に関しては、家畜改良センターおよび日本草地畜産種子協会の尽力で2020年8月から農家への種子販売を開始(飼料作物では海外で種子増殖するために品種登録後、3-4年時間を要する)。
  • 宮崎県では、普及センターと連携して、2016年から現地試験を開始し、これまでに、延べ20カ所を超える展示圃等を設置し、普及活動が活発である。

(3) 今後の開発・普及目標

南九州を中心に3~5年後に250ha、最終的に2,500haの普及を目指す。

7 開発した技術・成果が普及することによる波及効果及び国民生活への貢献

畜産が盛んな九州地域において、意欲的な自給飼料の生産が行われることは、国民の食へのニーズにかなった安心・安全な畜産物の安定的供給に対し大きな貢献になる。

(26086C) 暖地での周年グラス体系向きソルガムおよびイタリアンライグラスの耐病性品種の育成