生物系特定産業技術研究支援センター

(26094C) 気候変動に対応したテンサイの安定生産を可能にする高度病害抵抗性品種の開発

事業名 イノベーション創出強化研究推進事業(開発研究ステージ)
実施期間 平成26年~30年(5年間)
研究グループ
(研究終了当時)
農研機構北海道農業研究センター、道総研北見農業試験場、道総研中央農業試験場、日本甜菜製糖(株)、ホクレン、北海道糖業(株)
作成者 農研機構北海道農業研究センター 岡崎 和之

1 研究の背景

国産糖の3/4を供給するテンサイは、北海道の畑輪作に欠くことができない基幹作物である。近年は、高温・多雨の影響で、褐斑病や黒根病などの病害の多発に起因した減収が大きな問題となっている。

2 研究の概要

恒常的に発生し発生面積が最大の「褐斑病」、防除が難しい土壌病害の「黒根病」をはじめとする主要病害に対して高度な病害抵抗性を備えた新品種を開発する。

3 研究期間中の主要な成果

  • 黒根病抵抗性および褐斑病抵抗性に優れるテンサイ種子親系統「JMS72」を育成した。
  • 「JMS72」とスウェーデンのMariboHilleshög社のそう根病抵抗性花粉親系統「POLL-5015」を交配し、テンサイ一代雑種「北海104号」を育成した。
  • 「北海104号」は、既存品種の中で最も強い褐斑病抵抗性と黒根病抵抗性を備えることを明らかにした。

    https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/harc/2017/17_039.html

4 研究終了後の新たな研究成果

直播栽培は移植栽培と比べて黒根病の被害が大きく、黒根病抵抗性"強"の「カチホマレ」(北海104号)の作付けは、黒根病の被害軽減に有効であることを明らかにした。

5 公表した主な特許・品種・論文

  • 品種登録(27872) テンサイ品種「JMS72」を品種登録(R2年3月)(出願者:農研機構)
  • 品種登録出願(34477) テンサイ品種「カチホマレ」(北海104号)を品種登録出願(R2年1月)(出願者:農研機構、MariboHilleshög ApS)
  • 松平洋明他.黒根病と褐斑病の両病害に対して優れた抵抗性を示すテンサイ新品種「北海104号」.てん菜研究会報 59:1-8 (2018).

6 開発した技術・成果の実用化・普及の実績及び今後の展開

(1) 実用化・普及の実績

「北海104号」を「カチホマレ」の品種名で品種登録出願を行った。令和2年度から黒根病が発生しやすい排水不良な圃場を中心に約600haで一般栽培を開始した。

(2) 実用化の達成要因

黒根病は薬剤防除が難しく、抵抗性品種のニーズが高かったことに加え、実需者である製糖会社・団体が研究コンソールに加わったことで、実需者のニーズに合致した品種開発、実需者による実用性評価が可能になり、スムーズな普及地帯の決定や普及計画の策定に繋がったと考えられる。

(3) 今後の開発・普及目標

「カチホマレ」(北海104号)は、黒根病の発生がない圃場での収量性が多収性品種と比べて劣ることから、今後、高度な病害抵抗性を維持しつつ、収量性が向上した品種の開発を行う。

7 開発した技術・成果が普及することによる波及効果及び国民生活への貢献

国産糖の3/4を担うテンサイの生産安定化に寄与し、生産者の安定的な営農や実需者の計画的な製糖操業を可能にするとともに、国民の安全・安心で豊かな食生活への貢献が期待される。

(26094C) 気候変動に対応したテンサイの安定生産を可能にする高度病害抵抗性品種の開発