生物系特定産業技術研究支援センター
イベント・セミナー 一覧
一般の方が参加可能なコンソーシアム主催のシンポジウム、イベント及び生研支援センター主催のイベント等を掲載しております。
関係機関と連携した取組
研究成果技術の移転等のため、関係機関と連携した取組を紹介します。
川崎市
- 令和2年11月12日川崎市経済労働局都市農業振興センター所長様と意見交換を実施
政府系9機関によるスタートアップ支援
- 令和2年11月26日政府系スタートアップ支援機関の連携によるワンストップ相談窓口 "Plus One (プラスワン)"」が開設されました。(外部リンク: NEDO)
- 令和2年7月16日生研支援センターは、研究開発を支援する政府系9機関 (AMED、JICA、JST、JETRO、IPA、NEDO、産総研、中小機構) とスタートアップ支援に関する連携協定を締結しました。(外部リンク: NEDO)
応募前研修
成果事例こぼれ話
生研支援センターは農林水産業や食品産業の新たな発展を目指す委託研究事業に資金を提供しています。
これまでにどんな成果が生まれているかを広く知っていただくために、成果事例を分かりやすく紹介する「成果事例こぼれ話」を開設しています。
講師派遣
生研支援センターが実施した「革新的技術緊急展開事業」(平成26~27年度)の実用研究成果について、社会実装の取組をより一層加速するため、研究者の方々に協力いただき、研究に携わった研究者等の派遣及び視察受け入れの仲介、講師の旅費の支援等を行っています。ご希望等がありましたら、お知らせください。
技術移転可能特許等情報
移転可能な特許や社会実装した技術を紹介しています。
- 生研支援センターが所有する特許
- コンソーシアムが所有する特許
- 社会実装した研究成果
注1) 社会実装とは以下に該当するものをいいます。
- 実証試験地以外に普及・移転が取り組まれた研究成果
- 製品化の目途が立っている研究成果
- 特許等が第三者に実施許諾された研究成果
- 行政サービスに反映されたもの等広く社会に還元された研究成果
注2) 掲載事項の内容についてのお問合せは、研究実施機関にお願いします。
出前講座のご案内
"応募に当たっての研修や各種ご相談"の一環として「出前講座」を行っております。生研支援センターの活動をお知りになりたい、外部資金獲得の参考にしたい等がございましたら、お気軽にご相談ください。ご相談だけでも結構です。
その他
生研支援センターでは、各コンソーシアムの研究状況や成果をPRし、普及を促進するための一環として、下記事項について、コンソーシアムからご希望がある場合は本ウェブサイトに掲載いたします。掲載希望及びお問い合わせにつきましては、下記メールアドレスまでご連絡お願いします。
- 一般の方が参加できるコンソーシアム主催のシンポジウム、出展、イベント情報
- 許諾を積極的に行いたい特許等知的財産
- 社会実装した研究成果
- コンソーシアムの活動を紹介するウェブサイトリンク
メールアドレス:brainki1[アット]ml.affrc.go.jp
[アット]を@に置き換えてください