情報更新日:2019年10月18日 (金曜日)
※本セミナーは終了いたしました。
1. 開催の趣旨
農研機構生研支援センターは、当センターの研究資金の公募に当たって、より優れた提案をいただけるよう、当センターの研究資金にご応募される際、研究計画作成に当たって、ご留意頂きたい点などについて説明する研修を今年も開催します。
研究計画段階で踏まえるべき、政府全体の科学技術政策の方向性、農林水産政策の方向性、社会実装につながる研究とするために必要な点、農林水産研究特有の留意すべき点、知的財産面での必要な取り扱いなどの講義を予定しています。
農林水産・食品分野の皆様はもちろん、これまでご応募いただいたことのない方も含めて、幅広い分野の皆様の御参加をお待ちしています。
(なお、本研修の受講が公募の際の応募条件となるものではありません。)
2. 日時及び開催場所
日時 : | 令和元年9月24日(火曜日) 11時00分~16時00分(相談は17時00分まで) |
場所 : | 川崎市産業振興会館 4階展示場(川崎市幸区堀川町66-20) (JR川崎駅から徒歩6分) |
3. 開催内容
(予定、時間、講師等について変更があり得ます)
時間 | プログラム (括弧内 : 担当機関) |
---|---|
11時00分~ | 研究計画作成の前提としての政府の科学技術政策 (内閣府(科学技術・イノベーション担当)) |
11時30分~ | 研究計画作成の前提としての農林水産政策 (農林水産省農林水産技術会議事務局) |
13時00分~ | 研究計画作成に当たり留意すべき事項1―社会実装― (農研機構生研支援センター) |
13時30分~ | 研究計画作成に当たり留意すべき事項2―農業研究に特有な留意点― (農研機構生研支援センター) |
14時20分~ | 研究実施に当たり知的財産の取扱いに関し留意すべき事項 (農研機構生研支援センター) |
15時00分~ | 応募全般に当たって留意すべき事項―事務手続き等で留意すべき点― (農研機構生研支援センター) |
15時40分~ | 応募全般に当たって留意すべき事項の質疑応答 (農研機構生研支援センター) |
16時00分~ | 制度や事務手続き等に関する個別相談 (申込先着順。定員になり次第締め切り。終了予定17時00分) (農研機構生研支援センター) |
(※個別の研究計画作成について細部の説明を行うものではありません)
4. 参集範囲
- 農林水産業・食品産業分野にご興味のある企業・団体様
- 研究に公的資金の活用を検討されている企業・団体様
- 川崎市の企業・団体様
など、どなたでもご参加いただけます。
5. 参加申し込み (2019年9月17日 更新)
お申し込みフォームをご利用ください。参加は無料です。
- 9月17日時点をもって申し込みを締め切りました。多数のお申し込みをいただきありがとうございました。
大変申し訳ございませんが、会場の都合により、当日のお申し込みのない方のご来場はお断りさせていただきます。 - 定員 : 先着140名様まで。申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
- 申込フォーム
申し込みいただいたら、受付メールが届きます。当日は、受付メールを印刷しお持ちください。
6. 主催
農研機構 生研支援センター
7. お問い合わせ
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物系特定産業技術研究支援センター (農研機構 生研支援センター)
新技術開発部企画課
担当者 : 浅野、野口
電話 : 044-276-8597
FAX : 044-276-9143
メール : brainki1[アット]ml.affrc.go.jp
[アット]を@に置き換えてください