生物系特定産業技術研究支援センター 研究資金業務

異分野融合研究支援事業

2006年度 事後評価結果

チオレドキシンを応用した機能性食品の開発

技術コーディネーター

淀井 淳司(国立大学法人京都大学ウイルス研究所)

  • 研究参画機関

  • 国立大学法人京都大学ウイルス研究所
  • 京都大学大学院農学研究科
  • レドックス・バイオサイエンス株式会社
  • オリエンタル酵母工業株式会社
  • 株式会社ロック・フィールド

総合評価

当初目標を達成

コメント

本研究では、生体防御機能の期待される抗酸化物質であるチオレドキシンを含有または誘導する食品の開発を目的とし、含有食品としてチオレドキシン高含有酵母素材の工業的製造法を開発するとともに、誘導食品として、従来から知られるアブラナ科植物に加えて、ヨモギ、青シソのチオレドキシン誘導活性を新たに明らかにした。チオレドキシンの生体防御機能については、実験動物を用いて、誘導食品の経口摂取によるチオレドキシンの組織、細胞での誘導発現と網膜組織等においてチオレドキシンの酸化ストレ軽減機能の科学的証拠を示した。安全性についても変異原性、急性毒性等の試験で、酵母チオレドキシン及びヨモギの安全性を確認した。これらの成果を元にして、酵母粉末、紫キャベツ、ヨモギを素材とする飲食品の製造と試験販売が行われた。以上の研究内容から、コンソーシアムの当初目標はおおむね応達成されたと評価できる。しかし、チオレドキシンのさらに簡便・高感度な定量法、抗酸化機能の持続性、有効性の個人差、免疫系との干渉などは今後に残された大きな課題である。コンソーシアム運営について、技術コーデイネーターを中心に全体として調和のとれた運営が行われたが、酵母素材の開発では機関間のさらに緊密な連携のもとめられる部分があった。成果の公表に関しては、基礎的分野で高水準の学術報告が多数行われ、さらに特許出願、商標取得も行われた。以上を総合すると、本コンソーシアムは当初目標を達成し、チオレドキシンの機能性を活用した今後の事業展開の基盤が形成されたと評価できる。