生物系特定産業技術研究支援センター 研究資金業務

異分野融合研究支援事業

2002年度 中間評価結果

チオレドキシンを応用した機能性食品の開発

技術コーディネーター

淀井 淳司(京都大学ウイルス研究所)

コンソーシアム参加機関

京都大学ウイルス研究所、京都大学大学院農学研究科、レドックス・バイオサイエンス株式会社、オリエンタル酵母工業株式会社、株式会社ロック・フィールド

研究内容

チオレドキシン(TRX)は抗酸化作用をはじめ、アレルギーの予防・改善、粘膜の保護やさまざまなストレスに対する生体防御因子としての効果が期待されている細胞内抗酸化物質である。このようなTRXを体内で発現させる物質(TRX誘導物質)を野菜などの植物成分から探索し、また抽出する技術開発を行い、抗ストレス等の健康機能を有する食品を開発する。さらに酵母にTRXを多く生産させるための技術を開発し、TRXの持つアレルギーの予防・改善、粘膜の保護および抗酸化効果を利用したTRX含有機能性食品の実用化を目指す。

中間評価結果概要

研究の方向性は合理的であり、全体として研究は順調に進行し、後半の研究のための基盤が確立された。

基礎的及び医学応用的研究に関しては満足できる成果が得られつつある。また、植物成分からのチオレドキシン(TRX)誘導成分の探索については、既知の予想された有効成分以外に新しい有効成分の存在が予想される段階にまで進行しており、新しい機能を持つ食品成分として大きな発展が期待できる。

一方、TRX含有食品の開発については、健康食品素材の有効性を示すデータが得られつつある。今後、TRX含有商品の健康食品としての有用性を実証するためにも、経口摂取されたTRXの体内挙動の情報が不可欠であり、この方向での一層の努力が望まれる。