生物系特定産業技術研究支援センター 研究資金業務

異分野融合研究支援事業

2005年度 採択された研究課題

マイクロロボティクスを適用した胚操作の自動化

技術コーディネーター

新井 健生
新井 健生(大阪大学大学院基礎工学研究科)

研究実施期間

平成17年度~21年度(5年間)

研究の概要

現状の複雑な顕微胚操作技術の効率化と高品質化を目指し、マイクロロボティクスを適用して細胞や卵子を対象とした胚操作が容易にできるデスクトップバイオプラントを開発する。

具体的には、基板上に形成した微小な搬送流路内で細胞や卵子の切断や分離、カップリング・注入、融合を行うモジュール、さらにモジュールを組み合わせて核移植システムを構築し、操作胚の発生能を評価することによりデスクトップバイオプラントの有用性を評価する。

【コンソーシアムの構成】

  • 流路内の細胞や卵子の検出や観察を行う計測技術と位置決め技術の開発
    <大阪大学大学院基礎工学研究科 新井健生>
  • 流路内で細胞の切断などの細胞加工を行う切断モジュールの開発
    <独立行政法人産業技術総合研究所 谷川民生>
  • 流路内・流路間で細胞や卵子を搬送する技術と分離モジュールの開発
    <名古屋大学大学院工学研究科 新井史人>
  • 流路内で卵子に細胞をカップリング・注入する注入モジュールの開発
    <川崎重工業(株) 中嶋勝己>
  • 流路内で細胞と卵子を電気パルス印加により融合する融合モジュールの開発
    <富士平工業(株) 梅澤直孝>
  • 自動化に適した胚操作法の開発と各モジュールの生物学的評価
    <独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構畜産草地研究所 高橋清也>

期待される成果、効果

開発する各種モジュールは目的に応じて適宜組み合わせが可能であり、核移植や性判別、顕微注入などの胚操作を効率よく容易に行う技術が手軽に実現できる。これらの技術により、優良家畜の増産や創薬、再生医療等の新規バイオ関連産業の創出と発展が期待される。

マイクロロボティクスを適用した胚操作の自動化