生物系特定産業技術研究支援センター 研究資金業務

異分野融合研究支援事業

2007年度 採択された研究課題

味覚修飾蛋白質ネオクリンとそのバリアントの機能解析・用途開発

技術コーディネーター

阿部 啓子
阿部 啓子

(国立大学法人東京大学 大学院農学生命科学研究科)

研究実施期間

平成19年度~23年度(5年間)

研究の概要

ネオクリンは砂糖の4万倍(モル基準)の甘味を示す食用植物蛋白質で、無カロリー素材であり、麹菌でも生産し得る。しかも酸味を甘味へと修飾するが、これはヒトだけが感知できる。そこでヒト味覚受容体を細胞に導入した味覚センサーを構築し、味覚修飾の客観的評価を行う。その応用として食酢や酸性調味料の酸味軽減、柑橘の味の改良を行う。味覚解析と食品・健康産業、発酵工業、農産業が連携したユニークな研究である。

【コンソーシアムの構成】

  • ネオクリンとそのバリアントの構造・機能相関解析と大量発現生産
    <国立大学法人東京大学 大学院農学生命科学研究科 阿部 啓子>
  • G蛋白質共役型ヒト甘味受容体とネオクリンの複合体の構造解析
    <財団法人サントリー生物有機科学研究所 石黒 正路>
  • 酸味受容体発現細胞系を用いた食味の設計と計測
    <株式会社ミツカングループ本社 中央研究所 加賀 孝之>
  • ヒト型味覚受容体発現細胞系を用いた食味の設計と計測
    <日清食品株式会社 中央研究所 松尾 伸二>
  • ネオクリン遺伝子導入によるカンキツの食味改変
    <独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 島田 武彦>

期待される成果、効果

ネオクリンおよび関連バリアントをツールとして用いてヒト味覚センシング系が樹立され、口中での味と味の相互修飾作用の実態が解明される。また味の改良の新しい方途が食品・健康産業、発酵工業、農産業に導入され、異業種連携研究の実例が提示される。

味覚修飾蛋白質ネオクリンとそのバリアントの機能解析・用途開発