研究代表者氏名及び所属
高島 誠司(京都大学大学院医学研究科)
総合評価結果
当初計画通り推進
評価結果概要
本課題は、マウスやラット等で実現した精子幹細胞樹立の知見・技術を、家畜(ウサギ・ブタ)に適用し、最終的にブタ精子幹細胞を樹立することを目的としている。目標としたラット精子幹細胞培養技術の確立と遺伝子改変ラットの作出では、遺伝子トラップ法と相同組換え法によって精子幹細胞の標的遺伝子を破壊することができた。遺伝子トラップ法では、さらに、ラット精巣内に移植し精子を形成、交配後に産仔を得ることができた。一方、家畜精子幹細胞の樹立では、ウサギとブタの精子幹細胞の樹立・長期培養法に向けて、培地および培養条件、生殖細胞濃縮法などの検討を精力的に行ったが、目標に達しなかった。とはいえ、ブタ精子幹細胞樹立の方向性を明確にすることができ、次に繋がる有用な成果が得られている。研究全体として考えると、今後多くの動物で精子幹細胞樹立の研究を進める上で礎となるような注目すべき知見が得られており、ほぼ計画通りに進捗し、意義ある研究成果が得られたと評価される。ひとたび、精子幹細胞培養技術が樹立できれば、学術面と実用面で大きく貢献できる。これからの研究の加速が望まれる。また、研究成果等の公表は、今のところ部分的であり、外部への情報発信を積極的に進めてほしい。