生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2000年度 事後評価結果

宿主決定の分子機構:植物マイコプラズマの遺伝子発現・制御メカニズム

(東京大学大学院新領域創成科学研究科 難波 成任)    

評価結果概要

全体評価

植物マイコプラズマの宿主決定機構を分子生物学的視点に立って解析した特色ある研究である。培養不可能な病原体を対象とし、変異株の分離、感染植物からの植物マイコプラズマの大量分離精製、ゲノム構造解析、複数のプラスミドの発見と構造解析を行うとともに、植物マイコプラズマの増殖と移行の解析から媒介昆虫の宿主域の決定は唾液腺などの細胞膜移行の可否、植物では細胞内における植物マイコプラズマの増殖の可否が重要であることを明らかにしたことは高く評価される。総じて、植物マイコプラズマの基礎研究として学術的的な成果を得、実用面での基盤作りができたものと評価できる。中課題3(農業研究センター)が途中で中止されたことは連携に問題があったと考えられる。

中課題別評価

(1)植物マイコプラズマの宿主決定の分子機構
(東京大学大学院新領域創成科学研究科 難波 成任)    

植物マイコプラズマの大量精製法、ゲノム一次構造解析、新規な染色体外DNA(ウイロミド)の発見とその構造解析など一定の成果を挙げた。また、解析の対象となる無病徴変異株、昆虫伝搬性喪失変異株を分離したが、遺伝的背景の確実性が求められる。基礎データの意味を高めるため、ゲノム配列の完全決定、植物マイコプラズマの形質転換法の確立に期待したい。

(2)植物マイコプラズマの組織化学的解析による植物及び昆虫宿主特異性決定の生物学的解明
(財団法人鯉淵学園 土崎 常男)    

植物マイコプラズマの昆虫への微量注射法の確立、PCR法と蛍光抗体法による植物マイコプラズマの定量的検出による動態解析が、昆虫と植物における宿主域の決定機構の解明に大きく貢献したことは評価できる。中課題1との連携で、確実なアプローチが認められる。しかしながら、途中段階で研究方向が変更され組織化学的解析に入ったが、結論からいえば当初課題(宿主決定機構の個体・器官レベルでの解析)を継続した方がより実り多い成果が得られたと考えられる。