生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2001年度 事後評価結果

イネQTLに関する遺伝子ネットワークのゲノム生物学的解明

((独)農業生物資源研究所 佐々木卓治)     

評価結果概要

全体評価

本研究は、当初の目標設定、進行の状況、得られた成果の価値と将来への影響力の全ての面において、平均を上回るレベルを維持しており、イネの環境適応性形質の内、出穂期に対象を絞り、そのQTL解析を通して、複雑形質の遺伝子の単離・同定に至る新しい手法を確立したことは高く評価できる。このような手法は、これまで解析を難しくさせていた量的形質の遺伝子座を分子レベルで捉え、これらの遺伝子機能のネットワークを解明する上で役立つばかりでなく、作物育種学上にも貢献できるものである。今後、本研究でうち立てたQTL研究の進め方をどのように展開していくかが、重要なポイントとなる。

中課題別評価

(1)実験系統群の作出及び環境適応性形質の評価
(九州大学大学院農学研究院 吉村 淳)    

精緻なQTL解析に必要な様々な系統の作出には多大な労力と時間を要するが、日印品種の交配に由来する組換え自殖系統群、日印品種の染色体断片置換系統群、Aゲノム異種の染色体断片導入系統群など多様な実験系統群を作出したことは、プロジェクト全体の研究推進に貢献しただけではなく、今後のイネ遺伝子研究にとって影響力が大きく、高い価値がある。本研究は、遺伝子、ゲノム研究におけるリソースの重要性を再認識させる価値をもつものであり、将来の有効利用が期待される。

(2)環境適応性形質の遺伝解析
((独)農業生物資源研究所 佐々木卓治)    

解析対象形質を出穂期に特化したことにより、これに関連したQTLを15種類見つけ、さらにその中から6種の感光性に関わる遺伝子座を明らかにし、それらの間での高精度の連鎖遺伝子地図を作り、今までは困難であった遺伝子間ネットワークの解析手法を提示した意義は大きい。さらに、QTL関連遺伝子のmap-based cloningが可能であることを証明したことは、大きなインパクト持っている。また、シロイヌナズナのFTにホモロジーのあるFT-like2の解析データも今後の研究へ繋がるものとして興味が持たれる。

(3)環境適応性形質関連遺伝子の単離及びその発現機構の解析
((社)農林水産先端技術研究所 山内歌子) 

    中課題(2)と連携して出穂期に関わる複数の遺伝子(候補)を同定・単離し、それらの発現解析により感光性遺伝子発現ネットワークの一部を分子レベルで実証したことは高く評価して良い。また、ベクターの改良や発現レベルの解析など遺伝子機能解明に向けたシステム作りも、今後の研究に向けて重要な成果の一部であると考えられる。
なお、この中課題の研究代表者は、研究後半になって2人も替わっている。諸事情があったにしろ研究代表者の度々の交代は研究推進体制上問題を残こした。