生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2001年度 事後評価結果

モノネガウイルス・レプリコン系の開発と応用

(東京大学医科学研究所 甲斐 知恵子)    

評価結果概要

全体評価

本研究は、モノネガウイルスに属するイヌジステンパーウイルス(CDV)を用い遺伝子から感染性ウイルス粒子を形成させるリバースジェネティック系を確立したこと、全塩基配列を解析したこと、この複製系を用いてCDVの病原性発現機構や増殖機構の解明を行ったこと、さらに、異種蛋白を発現させるベクター系を開発して2価ワクチンを作成するなど多くの成果をあげたことが高く評価される。モデルの確立という面では国際的にも評価できる成果である。研究はほぼその目的を達成したといえる。しかし、その成果を発展させる研究は開始された段階である。モノネガウイルスの病原性、とくに種を越えた病原性の機構と宿主レセプターの問題、発展途上国における原虫感染症へのワクチン開発など、多くの面での発展が期待される。

中課題別評価

(1)モノネガウイルス・レプリコン系の基礎研究
(東京大学医科学研究所 甲斐 知恵子)    

近年流行しているイヌジステンパーウイルス株を用いて、遺伝子から感染性ウイルス粒子を回収する複製系を作製し、各構造遺伝子間に制限酵素切断部位を計画的に配置して、遺伝子の組換えと外来遺伝子の挿入を容易におこなえるようにした。また、2価ワクチン開発のために他病原体の抗原遺伝子挿入などの成果をあげた。さらに、牛疫ウイルスについて、リバースジェネティック系を用い病原性発現にエンベロープ蛋白遺伝子に加えて別のウイルス構造遺伝子の関与がウサギのモデルで示された点は興味深い。これはリバースジェネティックス系で初めて明らかにされた所見である。リーシュマニア原虫の抗原遺伝子をCDVに挿入し、この組換えCDVをイヌに接種することにより、CDVとリーシュマニアの双方に対する免疫が得られることを示した。これの成果は多くの問題に手がかりをつかんだところであり、病原性の分子機構の解明への戦略を整理することにより大きな発展につながるであろう。これらの研究成果は、基礎と応用の両面から高く評価される。

(2)センダイウイルスベクターを用いた有用物質生産系の開発
(国立感染症研究所 加藤 篤)    

センダイウイルス(SeV)発現ベクター系を改良し、必須遺伝子産物を欠損したウイルスに宿主細胞からそれら遺伝子産物を供給することにより、安全度の高い欠損型ウイルスベクターを作成した。今後、ウイルス増殖における各遺伝子の役割を解明する基礎的な面で貢献するものと期待され、基礎研究と応用研究として高く評価される。また、SeVでV/C蛋白が病原性発現にかかわっていることが、マウスでのモデルで明らかにされた。SeVのCタンパク質がウイルスRNA合成を阻害することから、これを抗ウイルス剤として使えることを明らかにした。これは重要な知見といえる。応用面では、インフルエンザウイルスのHA蛋白を組換えSeVで生産させ、発症防御を誘導するワクチン効果を認めた。これらの成果は高く評価される。