生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2005年度 事後評価結果

人工制限酵素を用いた高等生物の遺伝子操作とニュー・バイオテクノロジーの創成

(東京大学先端科学技術研究センター 小宮山 真)

総合評価結果

当初計画どおり推進

評価結果概要

本プロジェクトの目的は、DNAなどを人工制限酵素(ARCUT=Artificial Restriction DNA CUTter)で望みの位置で切断するという極めて明確なものであり、世界的に見てこのような研究目標に対してある程度の成果を挙げたことは高く評価できる。
人工制限酵素の意義は、天然の制限酵素が手に負えない長い塩基配列も対象にできることである。15-16塩基対の配列を厳密に認識できれば、30億塩基対からなるヒトのゲノムも特定箇所で切断可能であり、研究は極めて大きな意義があると思われる。実際に、プラスミドDNA(数千塩基対)やファージDNA(数万塩基対)のみならず、これらよりもはるかに巨大な大腸菌ゲノムDNA(数百万塩基対)を、所定位置で選択的に切断することに成功した。さらに、ARCUTを用いて調製した組換えタンパク質が哺乳動物細胞内で正常に発現することも確認している。加水分解でDNAを切断し、リガーゼで再結合させ、それを、とにかく大腸菌ゲノムDNAにまで拡張できたことは、今後のこの分野の発展にも大きな意義を有する。また、RNAの目的位置での切断とそれを応用したSNPs解析においては、一定基準に達した成果であり、高い科学的インパクトを有する。
本研究は、現時点では極めて基礎段階にあり、研究表題にある高等生物の遺伝子操作とニュー・バイオテクノロジーの創成につなげることはかなり難しいと思われる。本技術の産業への波及についても予測することは難しいが、天然の制限酵素では不可能なことが可能であることも示されていることから、新しい産業への貢献及び創出の可能性を有する。今後は、本技術の具体的応用例と産業創出への具体的計画を視野に入れた「ニュー・バイオテクノロジー」の創成に期待したい。