生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

1998年度 中間評価結果

昆虫・微生物寄生共生系の分子機構の解明と利用

(東京大学大学院理学系研究科 石川 統)    

評価結果概要

全体評価

この分野の研究は世界的にも取り組みが遅れており、本研究チームの成果が今後益々注目されるものと思われる。
しかし、研究内容が多様化しすぎており、研究内容の絞り込みが必要である。

中課題別評価

(1)昆虫内共生微生物の遺伝子産物の機能と改変に関する研究
(東京大学大学院理学系研究科 石川 統)    

これまでの研究成果は想定以上に大きく、特に、細胞内共生細菌が合成するシンビオニンの機能解析、ブフネラのリボフラビンシンターゼ発見、ブフネラのゲノムサイズの確定等は高く評価される。
今後は研究内容の絞り込みが必要

(2)昆虫共生系が生産する物質とその機能に関する研究
(農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所 野田 博明)    

昆虫が生産するセルラーゼの発見は大きな成果として評価されるが、ステロール代謝に関する研究はほとんど進展していない。ステロール代謝に関する研究は、10年度をもって終了することとする。

(3)昆虫寄生・共生菌が宿主体内で特異的に発現する遺伝子の探索・解明・利用
(工業技術院生命工学工業技術研究所 深津 武馬)

昆虫関連微生物の収集・保存・分子系統解析という視点からは貴重な成果が期待できる。しかし、それに加えて、これら関連微生物の利用の道筋についての示唆ないし培養・保存法など共通基盤技術の展開を期待する。