生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2000年度 中間評価結果

作物耐暑性の生理・遺伝学的研究と耐性作物の開発

(国際農林水産業研究センター 江川宜伸)

評価結果概要

全体評価

昨年に比較して最も重要な点は総括研究リ-ダーが自信をもって全体の活動の把握を始めたことである。全体の展開方向は良い方向に向かっており、当初の計画をかなりの部分達成できると期待され、来年度に具体的成果が挙がれば十分に4の評点が与えられる。
耐暑性作物の作出に関しては、対象とする作物種を多くしないで、特定の作物に集中することが必要である。細部においては、残された期間を十分に考慮して、研究の集中化を行う必要がある。

中課題別評価

(1)作物の生殖成長期における耐暑性の生理学的及び遺伝学的解明
(国際農林水産業研究センター 江川宜伸)

ほぼ計画どおりに進捗していると判断され、地域の特徴を生かした研究材料を用いていることは評価できる。
インゲンマメ「ハイブシ」の耐暑性は十分でないので、アズキ野生種ヒナアズキの研究を中心に据える。形質転換体の作出はアズキを中心に行う。 QTL解析に関しては、期間内の完成は無理と判断されるので、達成目標を仕切直すべきである。

(2)耐暑性に関与する遺伝子の作物への導入とその組換え体の解析
(名古屋大学大学院生命農学研究科 高倍鉄子)

Bapx1遺伝子のアラビドプシスへの導入やDnaK(HSP70)遺伝子のタバコへの導入による耐暑性の強化の成果など分子育種における可能な限りのアプローチを展開してる点は評価できる。
一度取りやめたグリシンベタイン関係の仕事は復活すべきでないと考える。今後はすでに得られている「耐暑性向上」をたしかなものにすること、及びそのメカニズムを中心に研究を展開すべきである。活性酸素消去系に関しては研究の展開方向を明確にすべきである。

(3)アセチルコリンエステラーゼの機能解析とその遺伝子導入による作物の耐暑性の向上
(東京農業大学生物産業学部 桃木芳枝)

遺伝子が単離されてないので、進捗状況は順調とはいえないが、着眼点がユニークで、植物体内における水ポテンシャルの問題に関して新しい知見が得られる可能性があり、オリジナル性の高い研究と評価できる。
先ずは、アセチルコリンの遺伝子を取り出し、モデル植物だけでなく、有用なマメ科作物に導入して、実際の効果を確認して頂きたい。適切なプロモーター等の比較選抜も重要と考える。今後の飛躍的な発展を期待したい。