生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2000年度 中間評価結果

病原性低下因子利用による果樹類紋羽病の遺伝子治療

(農業環境研究所 松本直幸)

評価結果概要

全体評価

農業現場で大きな問題となっている課題に新たな着想に基づく技術開発には期待が大きい。現段階では研究進捗状況は全体として遅れている。主な成果はベクターモノカリオンシステムによるMCGの異なる菌株に導入できたこと,白紋羽病菌で弱病原性菌株に存在するdsRNAが病原性低下因子として働いている可能性を示したことである。しかしながら本研究遂行上必要な知見が不足しており,さらなる研究推進が必要である。また,積極的な論文化の努力を求める。

中課題別評価

(1)病原性低下因子の探索と評価
(農業環境研究所 松本直幸)

多数の菌株の採取,個体群構造の解析,白紋羽病菌に於ける病原性低下に関わると思われるdsRNAの選抜など精力的に進められ進捗状況はほぼ計画通りである。今後,紫紋羽病菌の病原性低下因子dsRNAを早急に見出すこと,病原性評価を確実なものとし,dsRNAを導入した遺伝子治療試験を行うことを求める。

(2)病原性低下因子導入技術の開発及び導入菌株の作出
(果樹試験場 吉田幸二)

ベクターモノカリオンシステムによる紫紋羽病菌のMCGを越えてのdsRNAの導入法,クリ胴枯病菌に対するパーティクルガン導入法の開発や白紋羽病菌のプロトプラスト形質転換系の構築は評価できる。しかし,モノカリオンシステムにおいて成功しない例やdsRNAの移行程度の低い例について検討が必要である。dsRNA導入株の病原性評価は速やかに実施すべきである。

(3)病原性低下因子の分子学的機能解明
(果樹試験場 大津善弘)

分子学的機能解明の準備が整った段階である.dsRNAが多種にわたること,複数のウイルスの存在,dsRNAやウイルスにRDRPやCPをコードすることを明らかにしたことは評価できる。今後,dsRNAの遺伝子構造と病原性低下因子との関連を明らかにするため,やるべきことを厳選して,取り組みを強化すべきである。

(4)ユニバーサルイノキュラムの開発
(広島県立大学生物資源学部 森永力)

紋羽病菌の核相を明らかにしたことは学術的に意義があり評価できるが,目標からみると準備段階にある。今後,菌糸融合時における細胞死とdsRNA移行との関係を明確にする必要があり,ユニバーサルイノキュラムの開発に向けて効率的な展開をどのように進めるか,提示すべきである。