生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2000年度 中間評価結果

ホモロガス・リコンビネーションによる標的遺伝子の破壊技術の開発と応用

(東京都立大学大学院理学研究科 和田正三)

評価結果概要

全体評価

本研究は必要な諸条件の整備が必ずしも万全でない段階で始められた。そのため、具体的な開発研究に入る前にモデルとなるべきターゲット遺伝子の取得や相同組み換え体の検出方法など実験系の構築から始めなければならず、これまで研究準備に使われてきた。進捗状況から判断すれば、残りの期間で研究計画が達成される可能性は楽観を許さないであろう。今後の展開として、相同組み換えによる遺伝子ターゲッティングに向けた技術開発の中で解決しなければならない問題を一つでもよいから成し遂げることが大切である。

中課題別評価

(1)半数世代の植物体を利用した相同組み換えによる遺伝子破壊技術の推進
(東京都立大学大学院理学研究科 和田正三)

実験材料にシダとイネを併用し、イネの葯培養系の形質転換効率を上げることに成功しているが、材料確保の面からシダの系を用いて明確な結論を出した方がよいと思われる。シダ前葉体での導入遺伝子phy3の遺伝子サイレンシングは、もし余力があれば、相同組み換えに代わる遺伝子破壊法の一つとして確立できるかどうかを明確にすべきである。残された期間で本研究を達成させるための実験計画見直しが必要になろう。

(2)高等植物における相同組換え系の解析と遺伝子ターゲッティング技術の開発
(農業生物資源研究所 市川裕章)

相同組み換え効率をいかに上げる系を作れるかが課題のキーとなっているので、単離したRad系遺伝子の効果についてアラビドプシスやイネの系で早く明らかにすべきである。そのため、今後は小課題(ア)にエネルギーを集中すべきである。小課題(ウ)でも解析に使用する形態形成マーカーを作成したので、今後は最終目標のイネを標的にした相同組み換えに向かって進んで欲しい。