生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2000年度 中間評価結果

生理機能調節性タンパク質集積作物の開発と利用に関する総合的基盤的研究

(京都大食糧科学研究所 内海 成)    

評価結果概要

全体評価

ダイズグリシニンタンパク質の構造解析、異種タンパク質のイネ胚乳での発現など、総合的にみて順調に進展しているが、一部中課題については見直し、研究の集中化が必要

中課題別評価

(1)生理機能調節性タンパク質の分子設計と利用
(京都大学食糧科学研究所 内海 成)    

X線による構造解析をダイズの有用タンパク質について進めており、更に遺伝子転換イネ、バレイショの成功のほか、有用な新規ペプチドを発見しているが、一部小課題について研究対象の絞り込み等の見直しが必要。

(2)生理機能調節性タンパク質集積作物の分子育種
(農林水産省農業生物資源研究所 高岩 文雄)    

異種タンパク質のイネ胚乳での発現メカニズムを明らかにしており、当初計画どおり進めてよいが、生理機能性を有する作物の作出を1品種に限ってでも実現に専念すべき。

(3)食品アレルゲンの活性発現機構と遺伝子転換作物のアレルゲン性評価に関する基盤的研究
(名古屋大学農学部 松田 幹)    

イネのアレルゲンタンパク質の特定など、優れた成果がみられるが、アレルゲン性の検討では、一つのアレルゲンだけに注目するだけでは不十分であり、食物アレルギー患者の血清をできるだけ多く集め、その血清中のIgE抗体との結合活性により検討する必要がある。