生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2003年度 中間評価結果

植物ホルモンアブシジン酸の制御機構の解明とバイオテクノロジーへの応用

((独)理化学研究所 篠崎 一雄)

評価結果概要

(1)全体評価

遺伝学及び逆遺伝学の手法を駆使して、アブシジン酸(ABA)の制御機構を明らかにし、得られた成果を、ストレス耐性植物の育種や、種子の発育などの制御に利用しようとする本研究は、順調に進捗し、優れた成果を生み出しており、全体として極めて高く評価できる。本研究の継続によって、ABAに関する主要な遺伝子の解明が期待される。
残された研究期間内での本プロジェクト研究における今後の課題としては、ABAの多様な機能の、どこに焦点を当てるのかを明確にし、集中することが望ましい。また、重要作物のイネについても、重要な遺伝子やその有効な利用手法を明らかにしていくことが期待される。
本研究グループの研究手法の特徴は、逆遺伝学を基礎とするものであるため、生理学的や生化学的な発想が十分ではないことも、研究グループ自身が理解した上で、今後、グループ内の体制を整えるか、あるいは、共同研究を推進するか、どちらかの方法で欠落分野を強化することが望ましい。

(2)中課題別評価

1「植物ホルモンアブシジン酸の合成・分解の制御及びシグナル受容機構の解明とバイオテクノロジーへの応用」
((独)理化学研究所 篠崎一雄)

本研究では、ABAの情報伝達系の焦点である、ABA受容体の解明というきわめてチャレンジングな目標を掲げ、その有力な候補因子を突き止めている状況は、高く評価される。今後、本候補因子が受容体であることを早急に証明することが待たれる。また、受容体以降の情報伝達系についても、重要な遺伝子をいくつか単離したということにとどまらず、それらのネットワークを分子レベルで明らかにすることが期待される。
しかし、ABA受容体解明の手法として計画にあった遺伝学的な取り組みは、結果的には、成功しなかった。その点から見ると、遺伝学的手法による受容体の解明を今後も続けることの意味は小さく、この項目については見直しが必要となる。

2「植物ホルモンアブシジン酸による遺伝子発現制御及びシグナル伝達機構の解明とバイオテクノロジーへの応用」
((独)国際農林水産業研究センター 篠崎和子)

本中課題では、マイクロアレイによる解析を原点として、ABA誘導性遺伝子を明らかにし、そこから、転写因子を解明し、ABAの情報伝達系の解明に迫ろうとするものである。これまでの進捗状況はきわめて順調であり、多くの成果が出されていることは高く評価できる。新たに特定されてきている各種の因子の働きを明らかにしていくことで、ストレス応答全般の分子機構に大きな貢献を果たすと考えられる。特に、ABAが仲介する環境応答の仕組みの解明にとどまらず、ジャスモン酸の関与や、ジャスモン酸やサリチル酸が仲介する病害への応答も含めた、情報のクロストーク、植物の環境適応機構の解明につなげていくことが期待される。