生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2009年度 中間評価結果

精原細胞移植を用いた代理親魚技法の構築:サバにマグロを生ませる

(東京海洋大学海洋学部 吉崎 悟朗)

評価結果概要

本研究は、精原細胞移植によりマグロの卵や精子を生産する小型近縁種(例えばマサバ)の作出を目指すという意欲的な研究である。中間評価時点までに、1海産魚における生殖細胞移植系の構築では移植用のクロマグロ未分化精原細胞の効率的な濃縮、回収法を確立し、高生残率でかつ高純度に精製する技術を確立できた。加えて精原細胞の分子マーカーを用いてドナー細胞の追跡が可能となり、マサバなどの宿主体内でマグロ配偶子生産の可能性が見えてきた。2海産魚精原細胞のin vitro培養系の構築では、ある種の組換え成長因子が培養セルトリ細胞の増殖を促進することを確認している。しかしながら、他の増殖因子に関しては組換え体の生産に難航しており、現在、種々の魚類細胞を用いた発現系構築の可能性を模索している。3内在性生殖細胞を欠如した宿主魚の大量生産については、ニジマスをモデルにCre-loxPが機能するか検討している。すでにセルターゲティング用コンストラクトあるいはCre酵素発現ベクターのニジマス受精卵へのマイクロインジェクションおよびそれらの継続飼育を行っている。また当初想定していなかったマサバ親魚の生息水温が異なることから、マサバ仔魚へのクロマグロ精原細胞の移植は、現時点では成功していない。しかし高温水域に生息するサバ科魚類へのクロマグロ精原細胞の移植と生殖腺内への取り込みが確認されている。この高い技術をクロマグロ養殖のような産業へ実際に応用するには、マグロや代理親魚となる各種サバ科魚類などの種苗生産技術の向上を含め多くの検討を要する。本研究は国際的にも非常に評価の高いものであり、研究終了時には、新分野の創出という出口においても大きなインパクトを与える成果が得られるものと期待している。