生物系特定産業技術研究支援センター

新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業

2005年度 採択された研究課題

魚類における精子ベクター法の確立

研究代表者氏名及び所属

酒井 則良
酒井 則良
(大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立遺伝学研究所)

研究実施期間

平成17年度~21年度(5年間)

研究の趣旨・概要

本研究は、魚類を将来にわたり継続的に安定供給するための生産技術革新を目標に、培養精子による効率的かつ精度の高い新規遺伝子改変技術(精子ベクター法)の開発を行なうものである。離れた系統に位置し、雄生殖細胞の培養技術が進んでいるゼブラフィッシュとメダカを用いて標的遺伝子機能阻害および標的遺伝子置換技術を確立するとともに、魚類に共通する精子形成調節因子を解明する。これにより、魚類全般で利用できる、遺伝子機能解析と品種改良を格段に容易にする新規基盤技術を確立する。本研究の成果は、有用遺伝子の解明と魚類への新たな経済価値の付与を通して水産業の発展等に資することが期待される。さらに精子形成過程は脊椎動物で共通するため、脊椎動物における新しい遺伝子改変技術として基礎的知見を提供し、畜産動物における精子ベクター法の可能性を提示し、畜産動物の新規遺伝子改変技術のモデルケースとして、将来的には畜産業の発展等にも資する。

研究項目及び実施体制(()は研究担当者)

  • ゼブラフィッシュ培養精子による逆遺伝学技術の確立および精子形成調節因子の解明
    (大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立遺伝学研究所 酒井 則良)
  • メダカ培養精子による逆遺伝学技術の確立および精子形成調節因子の解明
    (国立大学法人北海道大学大学院理学研究科 山下 正兼)

研究のイメージ

魚類における精子ベクター法の確立