生物系特定産業技術研究支援センター

メールマガジン

2024年7月16日号

目次

  • 「ムーンショット目標5・第3回産学連携フォーラム」が開催されます
  • ムーンショット双方向対話イベントを開催します(8月20日)
  • 「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」令和6年度採択課題の決定について
  • 契約職員募集のご案内
  • 【JICA】(参加者募集)9/22~ 9/29実施予定!メキシコ農業ビジネス・スタディツアー
  • 【K-NIC】PoCしたい人向け!ベンチャー大歓迎の自治体ピッチ&交流会(鳥取県・長野県・南相馬市の担当者が登壇)
  • 編集後記

「ムーンショット目標5・第3回産学連携フォーラム」が開催されます
~研究開発プロジェクト「土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業プラットフォーム構築」が目指す社会と事業構想について~

ムーンショット目標5では、研究開発プロジェクトと民間との連携促進を目指し、プロジェクトメンバーと企業・団体関係者が参加する、「産学連携フォーラム」を開催しています。
第3回では、竹山 春子プロジェクトマネージャー(早稲田大学 理工学術院教授)から、プロジェクトの概要及び事業構想について講演をいただくとともに、ご参加の皆様との意見交換を通じて今後の活動の方向性を見いだします。

  • 日時:2024年7月19日(金曜日)10:00~12:00、 開場9:30
  • 会場:大手町プレイス ホール&カンファレンス 1階 カンファレンスルーム103
  • 開催方式:リアルおよびオンラインのハイブリッド開催(事前申込制)
  • 参加費:無料(会場の都合上、リアル参加は先着限定50名様までとなります)
  • 主催:生物系特定産業技術研究支援センター(BRAIN)

詳細および申し込みはこちらから (生研支援センターウエブサイト)
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/moon_shot/news/2024/163909.html

ムーンショット双方向対話イベントを開催します(8月20日)
~2050年を創るムーンショット双方向対話 エピソード1 「あなたが決める未来の食と農」~

「ムーンショット目標5 2050年の食と農」において、各研究者が挑戦している8つのプロジェクトを聞いてあなたと研究者で双方向に意見を交換し、仮想の投資ゲームを通してあなたの意見・アイディアを「食と農」に活かすイベントを開催します。
奮ってご参加ください。

  • 日時:2024年8月20日(火曜日)13:00スタート、15:00ごろ終了予定、 開場12:30
  • 会場:日本科学未来館 7階 未来館ホール(東京都江東区青海2-3-6)
  • 開催方式:リアルおよびオンラインのハイブリッド開催
  • 応募締切:8月15日(木曜日)
  • 参加費:無料
  • 主催:生物系特定産業技術研究支援センター(BRAIN)

詳細はこちらから (生研支援センターウエブサイト)
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/moon_shot/news/2024/163835.html

「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」令和6年度採択課題の決定について

農林水産・食品分野における政策的・社会的な課題の解決や新たなビジネス創出に向け、研究開発型スタートアップ等による研究開発及びその成果の事業化を支援する「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」について、令和6年度の採択課題(19課題)を決定しました。

▼詳細はこちらから (生研支援センターウェブサイト)
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/startup/news/2024/164011.html

契約職員募集のご案内

生研支援センターでは、現在、嘱託職員の募集を行っています。業務内容、応募条件、応募方法等の詳細情報に関しては、こちらをご覧ください。

<募集>
1.契約職員の種類:嘱託職員
2.勤務場所:企画情報部調査情報課
3.雇用予定期間:令和6年9月1日~令和7年3月31日
※採用した日から最大で1年の雇用期間更新(雇用契約更新は事業年度ごとの締結となります)
4.雇用人数:1名
5.業務内容
調査・分析及び情報システム管理に係る業務
研究動向等の調査・分析及び情報システム・機器の管理・運営等を担う調査情報課において、以下の業務に従事していただきます。
1)課の窓口としての連絡調整及び作業依頼対応
2)研究動向等の調査・分析に係る会議の運営及び委託契約
3)研究動向等に関する情報の収集・整理、取りまとめ資料の作成
4)その他、研究動向等の調査・分析及び情報システム・機器の管理・運営等に関連する事務の補助

6.応募締切 令和6年7月24日(水曜日)
※ 応募状況により募集を中断することがあります。

▼詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.naro.go.jp/acquisition/2024/07/163964.html

【JICA】(参加者募集)9/22~ 9/29実施予定!メキシコ農業ビジネス・スタディツアー

JICAメキシコ事務所では、日本企業の皆様向けに農業ビジネス・スタディツアーをメキシコにて実施します。
メキシコでの農業ビジネスのポテンシャル、そして農業関連の課題に対する理解を深め、より具体的なビジネスソリューションの発案につなげていただくための取り組みです。

■日程
2024年9月22日(日曜日)~ 9月29日(日曜日) ※現地集合・現地解散
■訪問地
メキシコ メキシコシティ、チアパス州(仮)
■概要・お申し込み方法等詳細
【プログラム概要】
現地農業関連施設視察、農業系大学関係者とのネットワーキング、農業分野の生産グループとの面談、農業分野の開発課題の存在する現場の視察、現地で操業する日本企業・海外企業との意見交換・ネットワーキングなど
※下記URLの募集要項にて詳細をご確認ください。
【募集要項】 https://drive.google.com/file/d/1JPj19rB_1z7IN73jPVfetely-rzmtpxO/view?usp=drive_link
※お申し込みは、下記URLの「参加申込フォーム」よりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfebmxAJ-gACnBGNaJe3L3iW1CUunx2BgzXcngl_q1s4n2alQ/viewform?usp=sf_link

■主催
JICAメキシコ事務所
■言語
日本語・スペイン語 ※スペイン語通訳者をJICAが手配予定
■参加費
無料
※航空券、海外旅行保険等の費用は参加者の自己負担となります。詳細は上記の募集要項をご確認ください。
■募集対象領域
農業用水不足、農地乾燥、土壌劣化など、メキシコの農業関連分野の課題解決に資するビジネス
■定員
5名(1社1名)
■お申し込み締め切り
日本時間 7月19日(金曜日)18:00

■お問い合わせ先
JICAメキシコ事務所(担当:北條)
mx_oso_rep@jica.go.jp
Hojo.Marisa@jica.go.jp

【K-NIC】PoCしたい人向け!ベンチャー大歓迎の自治体ピッチ&交流会(鳥取県・長野県・南相馬市の担当者が登壇)

概念実証(PoC)。全てのアプリケーションにおいて、サービスや製品を実際の運用に近い環境で検証することから逃れることはできません。課題解決の道を探ります。
今回、ベンチャーを迎え入れ熱く支援したいという3自治体の担当者より実証実験フィールドを紹介するイベントを開催します。
鳥取県は月面実証フィールド「ルナテラス」・長野県は「チャレンジナガノ」・南相馬市は「福島ロボットテストフィールド」の制度についてです!
交流会もありますので、ぜひご参加ください。

[開催場所/実施方法]K-NIC ※会場のみ
[開催日時]2024年8月2日(金曜日) 16:00~18:00
[申込期限]2024年8月2日(金曜日)15:00
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.k-nic.jp/event_detail/7242/

編集後記

生研支援センターでは、契約職員を募集しています。
環境もよく、働きやすい職場だと思いますので、ぜひご応募ください。(by I)


生研支援センター (BRAIN)企画課
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町8番地
パレール三井ビルディング16階
メール: maga-request[アット]naro.affrc.go.jp
メールを送付する際は[アット]を@に置き換えてください。
生研支援センター(BRAIN)は、生物系特定産業技術に関する研究開発を、大学、高等専門学校、国立研究開発法人、民間企業等に委託することにより実施しています。
「BRAIN」はBio-oriented technology Research Advancement InstitutioN のコミュニケーション名です。